書評 東京大学株式投資クラブAgents『東大生が本気で考えた! 勝ち抜くための株の本』★★ 特別だめなところはないけど、初心者向けにしては細かいし、中級者以上向けには通り一遍すぎて何か足りない。東大という肩書が使えなかったらなんでもない感じ。 2014.06.27 書評
実地調査・定性分析 900万発表を受けてモンストユーザ推移のグラフ更新 情報的にはIRの公式発表に全く何も付け加えていません。他は全て単純計算です。それ以上の定性情報は各自人間補正してください。 単純計算よりは2日遅いですが、前回のはパズドラ超えニュースのバズ効果が乗っているので、今回でほぼぴったり予想通り程度... 2014.06.26 実地調査・定性分析
書評 水木楊『人生後半戦のポートフォリオ「時間貧乏」からの脱出』★★★★ このブログでは、お金の話しかしない方針ですが、関連してライフハックの話もしたくなる場面が出てきたので、少しは取り入れることにします。 過去書評です。「時は金なり」とはよく言いますが、その逆の「金は時なり」というテーマでまとまった新書です。 ... 2014.06.25 書評
書評 角田康夫『人生と投資のパズル』★★★ 過去書評です。主な内容は行動経済学です。飛び抜けたものはないですが、投資初心者向け新書としては、なかなかのコストパフォーマンスと思われます。 2014.06.25 書評
実地調査・定性分析 ミクシィの株主総会に行ってきました 2121 ミクシィの株主総会に出席してきました。こんな機会でもないと一生行かなさそうなので。 経営陣には落ち着いた(こういう状況でも舞い上がってない)印象を受けました。 モンストに関して未知だった、かつ意味のある情報としては、以下の2点ぐら... 2014.06.24 実地調査・定性分析
投資哲学 精密に間違っているより大雑把に正しい方がよい It is better to be roughly right than precisely wrong. ケインズのものとしてよく聞きますが、有名な格言にありがちなことに、ケインズのオリジナルではないようです。 自作の分析ツールを作る上... 2014.06.23 投資哲学
書評 バートン・マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー ―株式投資の不滅の真理』★★★★★ 過去書評です。インデックス投資本として名高いですが、インデックス投資で満足しない人(もちろん私もそのひとり)にも高い価値があります。 私は、この本は投資分野に特化した『詐欺とペテンの大百科』として読めると思います。 第1部では、チューリップ... 2014.06.21 書評