書評

マイケル・モー『10倍株投資の実践理論―明日のスターバックスを発掘する方法』★★★

 テンソル(@tensorfund)氏の言及を見て読んだ。原著が2006年の本なのでアメリカの一昔前の話になるが、今から次のテンバガーを発掘しようという場合にも参考になりそうな内容が多くて良書と思う。
パフォーマンス

2022年11月成績-2.9%(年初来+2.2%)

2022年11月成績と総評総資産前月比年初来131,054,947-2.9%+2.2% もへじ先生がいなかったら心が折れてた。11月ハイライト米株がだめ 先月は大丈夫かと思ったAMZNアマゾンが下げ(とはいえまだ$90以上で、先月の決算後ア...
勤倹貯蓄生活

読売KODOMO新聞

【公式】読売KODOMO新聞|子供新聞のお試し読み・ご購読案内| うちでは現在まったく新聞を取っていない。楽天証券のサービスでPCから日経新聞がタダ読みできるためだ。 しかし、子供が親の取っている新聞をふと手に取って……というような機会が生...
書評

フランチェスコ・シリロ『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』★★★★

 名前はよく知っていて実践もしたことがあるのに、原典を読んだことがなかった。実際読んでみたら、思ったよりもよかった。もっと早く読んでおくべきだった。 自分はパソコン作業がメインであるのに、本では基本手書きが推奨されていたり、チームで使う場合...
投資哲学

念力でチャートを動かす錯覚が生じる条件は何か

 昨晩、CPI発表に伴う某先生の戦いを追うためにドル円のリアルタイムチャートを見ていた。その際に、FXマンガ等でよく描写される(?)念力でチャートを予想できる(あるいは動かせる)的な錯覚を、生まれて初めて感じた。 脳のパターン認識モジュール...
環境・ツール・口座

ポモドーロ専用タイマーを買った

 ポモドーロテクニックは昔から知っていて実践しようとしていたこともあるが、久しぶりに再開したくて専用タイマーを買った。 ポイントは2点。四角くて置く方向で以下の4通りに機能が変わる。25分タイマー5分タイマーストップウォッチ(カウントアップ...
パフォーマンス

2022年10月成績+1.2%(年初来+5.2%)

2022年10月成績と総評総資産前月比年初来135,011,807円+1.2%+5.2% アマゾンで致命傷を喰らったと思ったら増えていた。何を言ってるのかわからねーと思うが(以下略10月ハイライトシステム刷新 先月のダブスコ祭りをきっかけと...
書評

JACK『株式投資のすごコツ80』★★★★

 あまり意識したことはなかったが、自分が思い出せる限り一番昔からいるベテランの方。とにかく内容が具体的かつ地道で、古参には常識でもいわゆる普通の「投資本」ではなかなか出会わないだろうなと思う内容が多い。 今の自分にとって直接使えるネタがそん...