書評 マイケル・W・コベル『桁外れの利益をたたき出すトレーディング トレンドフォロー59の啓示』★★ よくあるトレード本トレーダー本の中でも、著者の本の中でも、特にアネクドータルな印象で、いまいち。 2025.02.26 書評
投資哲学 「畳の上で死ねる」とは限らないのではないか? 自分は、日本が豊かな時代に生まれ、中の上ぐらい(何を基準にしてかはともかく)に家庭環境も恵まれていたし、なんだかんだ言っても「畳の上で死ねる」と、ずっと根拠なく思い込んでいた節がある。 しかし現在、客観的に見て、その確率は、まだ低いとは言え... 2025.02.24 投資哲学
書評 『お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ』★★★ ヴィッキー・ロビン著、ジョー・ドミンゲス著。原著は1992年の本で、FIREムーブメントの元祖的存在らしい。 たしかにそれだけのことはある内容だと思えるが、現在の視点ではやや当たり前かつ冗長にも感じる。 2025.02.22 書評
経済・金融一般 エレベーターの維持費ジョークと社会保障 出典は憶えていないし、そもそも特定の出典があるのかも知らないが、 マンション一階の住人が、自分達はエレベーターを使わないのでエレベーターの維持費を払いたくないと言った。他の階の住人は当然反発した。マンションの総会で議論と採決を行った結果、一... 2025.02.20 経済・金融一般
個人投資家 四季報写経が思ったよりまともっぽかった 最近Twitterでたまに目にしていた「四季報写経」という概念。以前の記事でも否定的な視点で言及していたが、原典と思われる方の記事と動画を見てみたら、思ったより良さそうだった。女子大生が朝4時起きで四季報を“写経”→1400社に到達! なぜ... 2025.02.18 個人投資家
勤倹貯蓄生活 長年足に合わない靴を履いていたことが判明した件 機能的な衣服は能力上昇のバフ東京で5万歩、歩いて分かったけどMBTの靴は高いけど確実にバフね。身体が故障せず異様な程歩ける。しかも歩く時に足先を使って下に押すと更に推進力が生まれて、歩行速度が1.3倍位になる。股関節を捻ると更に推進力が生ま... 2025.02.16 勤倹貯蓄生活
書評 ベンジャミン・ハーディ『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』★★ 「環境が大事」というただ一言をひたすら引き延ばした感じの自己啓発本。 悪い内容ではないものの、自己啓発本・ライフハック本にある程度相場観ができている人間には不要かもしれない。そうでないなら、それなりにまとまりは良くて有用かもしれない。 2025.02.15 書評
環境・ツール・口座 MONEXカレンダーのデータをGoogleカレンダーに表示させる MONEXカレンダー データ取り込み手順 | MONEXカレンダー | 投資情報 | マネックス証券 最近気がついてやってみたら地味に便利なので備忘。システムメンテナンスやセミナー開催などいらないと思うものはチェックを外しておくことマネック... 2025.02.12 環境・ツール・口座