投資哲学 破産確率0.01%は高すぎる 破産確率0.01%の賭け、と聞くとやってもいいうと思うだろう。しかし、一生の仕事として毎日やったら、破産せずに済む確率は、 (1-0.01%)^(200営業日*50年)=0.9999^10000≒0.37 しかない。つまり6割以上の人は破産... 2020.04.15 投資哲学
書評 ポール・ウェイド『プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ』★★★★ 家から出られない状況での筋トレの参考にと思って買った。ダンベルやマシンを使わず、腕立て伏せスクワット懸垂腹筋(脚上げ)ブリッジ逆立ち の6系統10段階の筋トレを行うというもの。 囚人のエピソードや歴史の大半は、おそらくマーケティング的な作り... 2020.04.13 書評
目標・計画・記録 自分の優位性を再確認する 投資家としての自分の調査能力・トレード能力は低い。最大限大きく見積もっても市場平均以下であろう。 それでも相場で勝つつもりであるなら、それ以外の何かで市場平均に優位性があるのでなければならないはずだ。それは何か? 確実にあるのは、兼業個人で... 2020.04.10 目標・計画・記録
書評 ダン・ガードナー『リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理』★★★★★ 投資には関係ないので紹介していなかったが、新型コロナウィルスの件で思いだした。 人間のリスク見積もりが、あくまで進化環境に合わせたヒューリスティックで近代文明に適応していないこと、それにマーケター・デマゴーグ・アジテーターがつけ込むことにつ... 2020.04.06 書評
投資哲学 投資家関係の理想は悪魔超人? 悪役好きは投資家向きか? と以前書いたが、投資家適性として理想的なメンタリティが悪役好きだとすれば、投資家同士の関係の理想的な形はキン肉マンの悪魔超人かもしれないと思う。アシュラマン「フッ…あんな重大なミスを犯してしまったんだ。腕を失っても... 2020.04.03 投資哲学
パフォーマンス 2020年3月成績-1.5%(年初来-6.9%) 2020年3月成績と総評総資産前月比年初来106,702,793円-1.5%-6.9% ノーポジでリスク回避。3月ハイライトシン・コロナショック コロナショックが先月末の段階からでもさらに予想を超え、瞬間的にはリーマンショックをも超えたので... 2020.03.31 パフォーマンス
書評 マーク・ブキャナン『歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学』★★★★★ ある方のnoteの話題で、べき分布とか冪乗則とか案外知られてないのだなと思ったので、思い出せる中で一番良さそうな啓蒙書を紹介。 自分にとってはずっと前からの常識のようなイメージだった。上から目線ぽいが、そういう意味ではなく、おそらく自分のバ... 2020.03.30 書評