ブログ・ネット・ネタ 二手差し将棋の提案 最近AIによる解析の発展もあって、将棋の先手有利があからさまになってきているという話を聞いて、それを解消するためのルールをひとつ思いついた。 先手が最初の一手目を差し、以降は双方が二手ずつ指す。(コネクト6のように。)ただし、順序を逆にして... 2025.07.28 ブログ・ネット・ネタ
政治経済・金融一般 社保への怒りでスーパーサイヤ人に目覚めそう 年金制度改正法が成立しました|厚生労働省「老人ファシズム」の日本で現役世代は惜しみなく奪われる 週刊プレイボーイ連載(645) – 橘玲 公式BLOG 参議院選挙が終わった。東京選挙区なので社会保険削減を掲げる音喜多駿にワンイシューで投票し... 2025.07.25 政治経済・金融一般
書評 花沢健吾『ルサンチマン』★★★ 「現実を直視しろ。俺たちにはもう仮想現実しかないんだ。」というミーム化した一コマだけ知ってたが、今回初めて読んだ。 完成度が高いとは言えないものの、20年前の作品とは思えないような先進性で、一コマだけのネタにとどまらない価値はあると思う。 2025.07.19 書評
書評 侍留啓介『働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている』★ 面白そうだったのはタイトルだけ。そこらのビジネス本の引き写しぐらいの内容しかなく、思わず「この経歴ほんまなん?」という疑問が生じるぐらいつまらない。 2025.07.16 書評
書評 ジョエル・グリーンブラット『株デビューする前に知っておくべき「魔法の公式」』★★★ いわゆる正統派のバリュー投資の本である。一応バリュー投資家を自称する自分が今まで読んでいなかったのが不思議なほど。 ただ、2006年に日本語版が出た本らしく。今となってはさすがに古いかも。間違っているとか通用しないとかいう意味ではなく、もう... 2025.07.12 書評
勤倹貯蓄生活 鉄サプリで肝臓の数値を悪くしていたかも つい先日受けた健康診断で、過去2回ぐらい少し悪かった肝臓の値が正常に戻っていた。 思いつく要因は、妻の貧血予防に付き合って少しだけ飲んでいたヘム鉄のサプリをやめたこと。 調べたら男性には特に必要なく、過剰な場合は肝臓に害があるとのことだった... 2025.07.10 勤倹貯蓄生活
勤倹貯蓄生活 網膜裂孔とやらで目の手術を受けた 6月29日の夜、ベランダに出たときに何か虫のようなものが飛んできた気がして、思わず顔の前を手で払った。しかし、虫らしきものは見当たらなかった。 私は昔から、いわゆる飛蚊症の持ち主である。微生物のような、あるいは泡が連なったような影が見えるタ... 2025.07.09 勤倹貯蓄生活