書評 マルク・レビンソン『コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった』 ★★★★★ 過去書評。コンテナの話、と言ってしまえばそれまでなのだが、とにかくメチャクチャ面白かった。あのビル・ゲイツもおすすめ。ビル・ゲイツが選ぶ「今年読んで良かった7冊」は必読だと思う : Blog @narumi 直接投資の役には立たないかも知れ... 2017.10.21 書評
書評 原田泰『日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学』★★ 過去書評。よくある俗説に疑いを持つという意味では良い本だと思う。ただし、それに対抗して著者が述べる独自の見解にも、しばしば疑問がある。まあ懐疑精神を養う意味でおすすめ。 2017.10.20 書評
書評 ジョージ秋山『銭ゲバ』★★★ 過去書評。真に受ける必要はないけど、お金に密接に関わる活動をしているなら一度は読んどいて損はないと思う。普通に漫画として時の試練に耐えた作品だし。 2017.10.19 書評
書評 坂本慎太郎『朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術』★★ Bコミ(@bucomi)さんの本らしい。自伝部分やメンタルの記述はちょっと面白かった。 手法としては、私の条件なら全く問題外なので評価不能。プロのディーラーか、少なくとも専業でないと、試すのすら難しいと思う。 2017.10.18 書評
書評 マイク・マクマナス『ソース〜あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』★★★ よくある自己啓発書と言ってしまえばそれまでだが、ガツガツしてないというか「自分の本当にやりたいこと」というテーマにフォーカスしてぶれてない。この手のものの中では良書と言ってよいと思われる。 2017.10.17 書評
テレビ・映画・動画 『ビッグマネー~浮世の沙汰は株しだい~』★★★★★ 2002年のテレビドラマ。原作小説未見。リアルタイムには全く知らなかったが、株式投資を知ったきっかけとして、何度か耳にしていた。確かGCN氏のツイートを直接のきっかけとして観ることにした。 テレビドラマなんて見るのいつ以来だ、というレベルだ... 2017.10.16 テレビ・映画・動画
勤倹貯蓄生活 児童手当の所得制限に引っかかったっぽい もしかしてギリギリかなと思ってはいたが、今回の通知で確定。今まで15,000円/月だったのが、一気に5,000円/月になってしまった。 元から3歳以上は10,000円になる予定だったようなのだが、それでも、児童手当は15歳ぐらいまでもらえる... 2017.10.15 勤倹貯蓄生活
書評 ジム・ロジャーズ『冒険投資家 ジム・ロジャーズ世界大発見』★★★★ 過去書評。ポジトに節操がなさすぎる上、ところどころで人でなしが透けて見えるので、個人的にあまり好きでないジム・ロジャーズ。本も何冊か読んだがどれも今ひとつ。 だが、これだけは結構面白かった。ポジショントークや乱暴な極論であることは同じなので... 2017.10.14 書評