★★

書評

水田孝信『高速取引 株式市場にAIがもたらすマーケット・インパクト』★★

第3章までは高速取引のざっとまとめとして有益。それ以降は当たり前すぎていまいちか。
書評

劉慈欣『円 劉慈欣短篇集』★★

『三体』シリーズの作者の短編集。全部がつまらないかというとそうでもないが、特に印象に残った作品もない。作者に特別の興味がないなら、積極的には薦めないかな。
ゲーム

EnigmaDev Studios『Upload Labs』★★

Steam:Upload Labs ShapezとCookie Clickerを足して2で割った感じ。それ以上のものはない。 30分くらいで行き着くところが想像できてしまって飽きた。まあフリー相応か。
テレビ・映画・動画

『M3GAN ミーガン』★★

多少予算はかかってるっぽくて、全くの駄作でもないが、いまひとつ……というかいまふたつぐらい。 明らかにAI時代の今風『チャイルド・プレイ』リメイクを意識した企画であろうにもかかわらず、(人形が襲ってくるということ自体以外の)良いところの真似...
書評

堀田秀吾『ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました』★★

悪い内容ではないけど「まとめ」以上のものではない。この分野の初心者(?)がざっと業界(?)の相場観を掴むのにはいいかも。
書評

劉慈欣『三体』★★

Audibleの格安期間に作業用BGMとして1.7倍速で聴いていた。ドラマ版はどちらの版も未見。 ブームになった頃に一度紙で読んだ時の感想は「いまいち」だった。特に智子(ソフォン)周りの設定と描写があまりにもマンガチックすぎて全然受け付けな...
書評

村山昇『コンセプチュアル思考 物事の本質を見極め、解釈し、獲得する』★★

自分にはいまひとつどこに価値があるのかわからない。NotForMeなだけで、いいと思う人がいるかもしれないことは否定しないが、想定読者はどんな属性の人なのだろうか。
書評

クリスチャン・マスビアウ『センスメイキング――本当に重要なものを見極める力』★★

ビッグデータとかだけじゃダメで、人文知を使って本質を捉えようぜみたいな話。 しかし、どうも衒学的というか、本当は正しくないのに人間はなんとなく納得してしまうナラティブをでっちあげるという話に見えてしまって自分にはピンとこない。 もちろんそれ...