みきまる

書評

みきまる『楽しみながらがっちり儲かる 優待バリュー株投資入門』★★

まとまってる分の価値はあると思うが、良くも悪くも普段のブログ通りの内容。運悪く優待・優待株投資自体に逆風の環境でもあるし。
書評

アリ・キエフ『トレーダーの心理学―トレーディングコーチが伝授する達人への道』★★

いわゆるゾーン系(悪魔の実ではない)のトレード心理本。対話形式が多くやや冗長に見える。 すでにみきまるさんがブログでまとめて下さっているので、それで合いそうだと思ったら読んでみるといいのではないか。株式投資本オールタイムベスト104位、トレ...
書評

ジャック・D. シュワッガー『マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』★★★★★

これもみきまるさん本見て、自分のオールタイムベスト100だったら何が入るか考えていたら、まだ書評していないのに気づいたもの。 時代は大幅に古くても、価値は変わらないと思う。もはや古典。
書評

みきまるファンド『みきまるの【書籍版】株式投資本オールタイムベスト 独学で学びたい読者のための35冊』★★

元は名著の内容ゆえ悪いわけがないけど、ブログそのまんまで流石に本としてはちょっと……。
投資哲学

切りが悪い株数を持つようにする

主力株は素数の倍数で持つべき。 | みきまるの優待バリュー株日誌 - 楽天ブログ素数と株式心理 | www9945の公開プロフィール - 楽天ブログ このみきまるさんの記事(及びその先のwww9945さんの記事)の話、直感的に効果がありそう...
投資哲学

損したときこそ浪費すべき?

3. 損をしたら、贅沢にふけることが大切。 | みきまるの優待バリュー株日誌 - 楽天ブログ みきまる氏の記事が直接のきっかけの話。確かに一理ある気がする。 儲けているときは儲けていること自体が楽しいから、別に何か買わなくても辛くもなんとも...
投資哲学

逆張りよりも順張りの方が初心者向きでありうる

順張りと逆張りではどちらが良い投資手法なのか? | みきまるの優待バリュー株日誌 - 楽天ブログ これに触発されて少し前にツイートしたことをまとめる。 「順張り」と「逆張り」で、どちらが良いかなんてことはもちろん場合によるとしか言いようがな...
書評

v-com2『運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法』★★★★★

21世紀投資 のv-com2さん2冊目の本。ファンダ系の初級者→中級者向けぐらいの位置づけか。素晴らしいと思う。 特に後半の5章:資本政策6章:のれん・減価償却7章:キャッシュフロー最終章:投資哲学・メンタル あたり(目次の表現そのままでは...