書評

書評

竹中正治『稼ぐ経済学 「黄金の波」に乗る知の技法』★★★★

「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」 〜Dividend Snowball Investing〜: 「稼ぐ経済学」を読んで 『今こそ知りたい資産運用のセオリー』の方が好きだが、こちらも相当な良書。 重要な投資哲学から、株・為替・不動産の話...
書評

田渕直也『図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて』★★★★

My本棚 相場オススメ本☆(ゝω・)v | 孤高のFX これまたyäsü(@yasuFX)氏のブログより。個人的には改めて得るものはなかったが、初心者から中級者向けの非常な良書という印象。「図解でわかる」と言うだけあって図が豊富。
書評

マシュー・サイド『非才!―あなたの子どもを勝者にする成功の科学』★★★

「それはあなた、時間をかけないからですよ」桃鉄とカレンダー計算 などの時間をかけることについての話で思い出した。 生まれながらの天才というものはなく、才能は時間をかけて熱心に訓練することにより身につけられるものだという話。同じようなエピソー...
書評

森重湧太『一生使える見やすい資料のデザイン入門』★★★

キンリミで読む。デザイン詳しくないけどわりといい感じに見える。パワポ作る機会そんなにないけど、次あったら参考にする。
書評

森生明『バリュエーションの教科書―企業価値・M&Aの本質と実務』★★★

『会社の値段』と同じ著者だったので。かぶる部分も多いので、個人投資家にはまず『会社の値段』をおすすめするが、これも良書と思う。
書評

『プラットフォーム ブランディング』★★

川上慎市郎著、山口義宏著。ふつう。
書評

梶井厚志『戦略的思考の技術―ゲーム理論を実践する』★★★

My本棚 相場オススメ本☆(ゝω・)v | 孤高のFX yäsü(@yasuFX)氏のブログより。新書としてすごくバランスがよいと思う。Amazonで目次をざっと見て、内容が全部予測がついてしまう人以外は、読んでみて損はないはず。
書評

『稼ぐ人の株投資 億超えの方程式10』★

自分にとって役に立ったと思う割合では、シリーズ中でも下位だったのだが、なんと自分が載ってた! 犬次郎(@kabuinujiro)氏の個人投資家業界地図の一部として、2mm四方ぐらいの大きさだけど!(笑)犬次郎株日誌 〜犬畜生でも1億円〜 祝...