書評 マニート・アフジャ『40兆円の男たち ――神になった天才マネジャーたちの素顔と投資法』★★ トレーダーズショップ: 40兆円の男たち 神になった天才マネジャーたちの素顔と投資法 『リスク・テイカーズ』と似た感じの企画で、顔ぶれも5人まで同じだが、印象としては『リスク・テイカーズ』の方がだいぶ面白かった。 Amazonの書評でも指摘... 2015.07.06 書評
書評 『角川インターネット講座 (10) 第三の産業革命経済と労働の変化』★★ 山形浩生監修。まあまあ面白かった。読んだことあるものだけど、エリック・レイモンドの文章は今読んでも面白いな。The Cathedral and the Bazaar: Japanese 2015.07.04 書評
書評 ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』★★★★★ Pan:ウィザードブックシリーズ第161弾 投資を生き抜くための戦い DON(@D0N12345)氏のツイートで思いだしたので過去書評。 私もこれは素晴らしく良い本だと思う。だが、これまでの★5級の中でも、最もそれが読み取りづらい本だと思う... 2015.06.28 書評
書評 ウォレス・ワトルズ『富を「引き寄せる」科学的法則』★ 理屈と膏薬はどこへでもつく の記事で、 ある種の自己啓発によくある、オカルト的で非科学的に見える暗示や繰り返しの手法に一定の効果があるとすれば、理性以前の部分に、わずかながらでも意識的な働きかけができるからなのかもしれない。 と書いたが、こ... 2015.06.28 書評
書評 岩井克人『経済学の宇宙』★ 岩井克人『経済学の宇宙』に木村資生が出てきた。木村氏の「分子進化の中立説」は私も個人的に支持している。岩波新書『生物進化を考える』が読みやすい。— J.S.エコハ (@JS_Ecoha) 2015, 6月 5 このツイートを見て、経済学の本... 2015.06.28 書評
書評 今枝昌宏『ビジネスモデルの教科書: 経営戦略を見る目と考える力を養う』★★★ 経営とかビジネスとかちゃんと勉強した人には、たぶん常識的なことなんだろうが、結構面白かった。 ITでいうデザインパターンをちょっと連想させるものがあったり。 2015.06.28 書評
書評 川北英隆『「市場」ではなく「企業」を買う株式投資』★★ これもさっかく氏のブログ経由。 視点・内容ともに良いと思うが、兼業個人の私の役にはあまり立たないと思うので、ざっとで済ます。 2015.06.28 書評