書評 ジェームズ・クリアー『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』★★★★★ 『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』を読む。 | ろくすけの長期投資の旅 このろくすけ(@6_suke)氏の記事で知った。 すでに過去にも『習慣の力』など類書はあった気がするが、後発だけあってまとまり具合もアップデートも良く、... 2021.09.20 書評
書評 マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』★★★★★ 『これからの「正義」の話をしよう』『それをお金で買いますか』ともにあまり面白いと思わず、著者とそりが合わないと思っていたのに、これは予想外に非常に面白かった。 著者の主張に全面的に賛同するかはともかく、いわゆるリベラルな知的エリートとその他... 2021.07.19 書評
書評 『マンガと図解で早わかり 強くなる! こども将棋入門』★★★★★ 杉本昌隆監修。近所の本屋で子供用の将棋の本をいろいろ見比べて買った。 藤井聡太ブームでその師匠だから、というわけではなく、純粋にその時あったものの中で一番よかったように見えた。 子供と一通り読み通したが、フルカラーでマンガ部分もあり、ルール... 2020.10.09 書評
ゲーム Mobius Digital『Outer Wilds』★★★★★ 少し前に話題になっていたので買ったが、強烈に3D酔いするので残念ながら自力ではほとんどプレイできず、字幕プレイ動画を探して最後まで視聴。 宇宙を舞台としたループ探索パズル。直接のインスパイア元はおそらくムジュラの仮面とインターステラー。 セ... 2020.09.18 ゲーム
書評 『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀: 公正な社会への資本主義と民主主義改革』★★★★★ 既得権と独占を壊せ!自由な社会の作り方 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準Radical Democracy ― 革命的な民主主義を実現するためのQuadratic Votingについて | ALIS エリック・A・... 2020.09.14 書評
書評 スティーブン・ピンカー『21世紀の啓蒙: 理性、科学、ヒューマニズム、進歩 』★★★★★ 評判の名著。評判通り良い。スティーブン・ピンカーは進化心理学周辺で昔から大ファンだが、そうでなくても私はこの考え方にほぼ100%賛同するものである。適切な楽観主義は投資にも有用だと思われる。 本筋とは外れるが、このような人までやり玉に挙げら... 2020.09.04 書評
書評 『自由の命運 国家、社会、そして狭い回廊』★★★★★ ダロン・アセモグル著、ジェイムズ・A・ロビンソン著。非常に面白かった。以下私の理解による大雑把な要約。 ホッブズのリヴァイアサンの議論は概ね正しく、その意義も明白であるものの、その対極として想定されている自然状態「万人の万人に対する闘争」は... 2020.05.25 書評
書評 ダン・ガードナー『リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理』★★★★★ 投資には関係ないので紹介していなかったが、新型コロナウィルスの件で思いだした。 人間のリスク見積もりが、あくまで進化環境に合わせたヒューリスティックで近代文明に適応していないこと、それにマーケター・デマゴーグ・アジテーターがつけ込むことにつ... 2020.04.06 書評