経営者

投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』48 素早く資金を移動できるだろうか?

48 素早く資金を移動できるだろうか? 投資資金は脱兎のようなものだと言われてきた――危険を察知するや否や、すっ飛んで逃げてゆく! あなたは煙を見たら火事になる前に逃げられるように、注意深く自分の資金を見守っている自信があるだろうか。 難し...
投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』43 慎重な投資家は経営陣の質を見抜く

43 慎重な投資家は経営陣の質を見抜く 企業の成功を左右する要因として経営の能力以上に陣要なものはない。(中略) 理想的なのは、経営者本人に会うところから始めることだ。(中略) 現実的な方法としては、業績を見るところから始めるしかないだろう...
個別銘柄

インソースを「研修講師を派遣する会社でしょ?」と言うのはアマゾンを「倉庫で本を仕分けする会社でしょ?」と言うようなもの

6200 インソースのビジネスに関する考察。大半は以前のツイートのまとめ。ポジト全開注意。なぜ社会人研修には大企業がないのか?企業向け研修サービス市場に関する調査を実施(2016年) - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 企業研修の...
個別銘柄

インソースの大株主を調べてみた

わけあって6200 インソースの大株主を調べた。特に断りがなければ、平成28年12月22日提出の第14期有価証券報告書と、上場時の目論見書からの情報。大株主表(平成28年9月30日時点)(発行済株式総数8218300)株主持株数(千株)持株...
書評

アシュリー・バンス『イーロン・マスク 未来を創る男』★★★★★

若干ヨイショ臭いものの、気にならないぐらいメチャクチャ面白い。こういう頭おかしいレベルのイノベーター・リスクテイカーが存在でき・活躍できるとは、面白い時代だ。
書評

出雲充『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。』★

元から2931 ユーグレナには興味なかったですが、読んでも変わらずでした。
書評

サム・ウォルトン『私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ』★

アメリカの小売の話で実感が沸かないせいか、今ひとつでした。 ググったらなんかスポイラー的にまとめられているPDFが引っかかったので、それを読むだけでもいいかもしれません。 一番印象に残ったのは以下の部分です。サム・ウォルトンが他の人々と違っ...
書評

ブラッド・ストーン『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』★★★★★

言わずと知れたAMZN アマゾンとその創業者ジェフ・ベゾスに関する本です。素晴らしく面白かったです。 生い立ちやアマゾン以前の経歴(金融機関やヘッジファンドのIT部門だったとか)から、AWS(Amazon Web Services)やKin...