経済

書評

小屋洋一『いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産します。』★★★★

タイトルが長いけど、内容をうまく表現している。投資クラスタなんぞではすでに常識の内容かもしれんけど、かなりいいと思う。
経済・金融一般

ベーシックインカムには極めて懐疑的

「フィンランドでベーシックインカム導入決定」は誤報 「あくまで調査が始まるだけ」と大使館が否定 - ねとらぼ 今日話題になったフィンランドのベーシックインカム。誤報だったみたいだが、社会実験としては是非やってもらいたい。 投資と関係ないので...
書評

玉川陽介『勝ち続ける個人投資家のニュースの読み方』★★

初心者向けとしてはそんなに悪くはないか。
書評

マーク・ブキャナン『市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?』★★★

「市場は物理法則で動く(Forecast)」を読む、バブルと崩壊を解明、警告できる経済学の新パラダイムへ ( その他経済 ) - たけなか まさはる - Yahoo!ブログ 竹中正治先生経由で読む。 かなり良い本であった『歴史は「べき乗則」...
書評

山崎和邦『あなたはなぜ株で儲けられないのか―市場と株式投資の人間学』★★★★

著者繋がりで読む。 詐欺、確率、数学、心理、歴史、経済、等々、多岐にわたる。もちろんその分ひとつひとつのボリュームは軽めだし、著者の他の本との重複もある。 現時点の私から見て特に新しい知見はなかったが、結構いいのではないかと。
書評

奥村宏『資本主義という病: ピケティに欠けている株式会社という視点』★

投資家必読の一冊! 奥村宏「資本主義という病」 で知った。 正直あまり中身のあること言ってるようには見えない。「企業は大きすぎない方がいいのではないか?」の一行で済みそう。 タイトルにピケティが出てくるのも単なる便乗にしか見えない。
書評

橘玲『知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語』★★

おすすめKindle本がセールス中!!これは購入するべきです で知った。 元がエッセイ集だったようで、同著者の本を読んだことないなら、入門的にいいかも。ただ、ちょっと話が古い部分も多い。
書評

ダニエル・S・ハマーメッシュ『美貌格差: 生まれつき不平等の経済学』★

面白そうでかつ重要そうなテーマなのに、出来がいまいち。