IT

経済・金融一般

ムーアの法則は人類史上一度きり

ムーアの法則は人類の歴史上後にも先にもない一度きりの出来事である。 光速はすごく速いようでいて、実際にはメチャクチャ遅い。地球上だからこそほとんど無視できるが、それでもネットで格ゲーのような人間レベルのことをしようとするだけで問題になる。 ...
個人投資家

岡三マンの凍結とアイデンティティ冗長性

ちょっと前から、岡三マン(@okasanman)のTwitterアカウントが凍結されていて、偽物らしきアカウントが現れたりして騒ぎになっている。 今回思ったのは、どんなに有名でも単一サービスの単一アカウントしか持っていないと、トラブル時にア...
税・保険・401k

ID・パスワード方式による確定申告はかなり楽だった

e-Tax利用の簡便化の概要について|e-Tax 2018年分の確定申告を終えた。今回から可能になったID・パスワード方式でやったら、わずか1時間半で全ての作業を終えられた。ただし事前に税務署でのID/pass発行は必要だが。 もっとも、株...
書評

アントニオ・ガルシア・マルチネス『サルたちの狂宴』★★★★

ダン・ライオンズ『スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家』★ と似たようなテーマなのだが、こっちは実に面白い。フェイスブックやツイッター株を含め、投資の参考にはならないだろうが、おすすめ。
環境・ツール・口座

四季報オンライン解約

四季報オンラインはベーシックでいったん落ち着きそう から一年ぐらい経ったが、月に一度も見ないことが多くなってきたので、いったんやめた。 年に一度ぐらい紙のを買って、必要なときに参照する方法に変更してみる。それで十分な気がしてきた。(もちろん...
書評・レビュー

城田真琴『デス・バイ・アマゾン テクノロジーが変える流通の未来』★★

特に何がダメってわけじゃないけど『amazon 世界最先端の戦略がわかる』の方で十分。
書評

成毛眞『amazon 世界最先端の戦略がわかる』★★★★★

これは面白い。アマゾン株主だからというひいき目もあるかもだが、とにかくまとめ方が簡潔で当を得ていて素晴らしい。 たとえばRSSリーダーで経済・IT系のニュースを読んでいるような人間であれば「これは全く知らなかった」というようなことが書いてあ...
書評

田中道昭『2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路』★★

一応IT業界関係で、各種ニュースも追っている立場からすると、そこまで新鮮味はなかった。