書評

書評

原田泰『日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学』★★

過去書評。よくある俗説に疑いを持つという意味では良い本だと思う。ただし、それに対抗して著者が述べる独自の見解にも、しばしば疑問がある。まあ懐疑精神を養う意味でおすすめ。
書評

ジョージ秋山『銭ゲバ』★★★

過去書評。真に受ける必要はないけど、お金に密接に関わる活動をしているなら一度は読んどいて損はないと思う。普通に漫画として時の試練に耐えた作品だし。
書評

坂本慎太郎『朝9時10分までにしっかり儲ける板読み投資術』★★

Bコミ(@bucomi)さんの本らしい。自伝部分やメンタルの記述はちょっと面白かった。 手法としては、私の条件なら全く問題外なので評価不能。プロのディーラーか、少なくとも専業でないと、試すのすら難しいと思う。
書評

マイク・マクマナス『ソース〜あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』★★★

よくある自己啓発書と言ってしまえばそれまでだが、ガツガツしてないというか「自分の本当にやりたいこと」というテーマにフォーカスしてぶれてない。この手のものの中では良書と言ってよいと思われる。
書評

ジム・ロジャーズ『冒険投資家 ジム・ロジャーズ世界大発見』★★★★

過去書評。ポジトに節操がなさすぎる上、ところどころで人でなしが透けて見えるので、個人的にあまり好きでないジム・ロジャーズ。本も何冊か読んだがどれも今ひとつ。 だが、これだけは結構面白かった。ポジショントークや乱暴な極論であることは同じなので...
書評

ジェリー・カプラン『人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き』★★★★

事前の計画ではなく、図書館の新刊コーナーでたまたま見かけて手に取ったが、結果的に正解。AIと人間の失業に関する本の中では、かなりのおすすめ。 人工知能と経済の双方とも、ちゃんとわかって書いていている感があり、なおかつ通り一遍ではない独自の見...
書評

橘玲『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門』★★★

過去書評。当時としてはかなりよかったと思う。今読んでも多少は役立つと思う。2015年版はこれから変化がなさ過ぎていまいちだった。
書評

別冊宝島編集部『億飛んじゃった! 株のしくじり先生 天国と地獄』★★

バリューKのコードネームで知られるあの人が載ってるのを、亀吉師匠経由で知って、ちょっと興味が沸いて借りてみた。 前作とはちょっと違ったタイプの失敗も集められてはいるが、そこまでは印象に残らず。 今回初めて思ったわけではないが、真の大失敗とい...