書評

書評

『きずなと思いやりが日本をダメにする 最新進化学が解き明かす「心と社会」』★★★★★

長谷川眞理子著、山岸俊男著。進化心理学視点から(主に日本の)社会問題を考えるという内容。 ふたりの対談という形式だが、しゃべったのをどうまとめてもこんな密度になるわけない。対話形式の共著と言った方が近そう。 元から進化心理学とか好きな人間に...
書評

水澤潤『花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~』★★

過去書評。最近訃報があった竹田和平の本。何冊か見たことあるが、どれもいかにもアレげで、多少とも面白かったのはこの一冊だけ。
書評

湯浦克彦『インターネット財務情報システム―XML技術とXBRLデータ標準を用いた』★★

過去書評。昔XBRLについて何冊かあさったものの中で、一番ましだったのがこれ。 しかし、それでも技術的にはほとんど何の役にも立たず、試行錯誤でやるしかなかった。
書評

『ウィナー・テイク・オール―「ひとり勝ち」社会の到来』★★★

過去書評。ロバート・H・フランク著、フィリップ・J・クック著。 簡単に言うと、ひとり勝ち社会になった根本理由は、技術の進歩により「成果」がコピーできるようになり、ナンバーワン以外を利用する意味が薄れたから、というもの。 古い本で今となっては...
書評

ティム・ハーフォード『まっとうな経済学』★★★★★

過去書評。原題"The Undercover Economist"(覆面経済学者)。『ヤバい経済学』が流行った頃に出たので、邦題が便乗っぽくなってしまっているが、的外れではない。 内容はまったく便乗ではなく、独自に素晴らしい、本当に正統な経...
書評

村上世彰『生涯投資家』★★★★★

TLで大絶賛だったので遅まきながらKindleでポチったらすごく良かった。50%オフの時に買っておけば良かった。 一番話題になった2006年頃は、まだ投資も始めていなかったため、村上世彰氏も村上ファンドも、よく知らなかったが、少なくとも、当...
書評

週刊新潮別冊『昭和とバブルの影法師』★★

TLで評判だったので読んだ。自分の年代だと、バブルの実感というのは全くないのだが、ちょっと面白かった。 他の人も言ってるけど、やっぱりここまでのアベノミクス程度ではバブルでもなんでもないわ。
書評

シブサワ・コウ『シブサワ・コウ 0から1を創造する力』★★

信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝 「世界初ばかりだとユーザーに怒られた(笑)」 この記事が印象に残っていたので借りた。つまらなくはないが、Web以上のものは特になかったかも。三国志や信長の野望シリーズはい...