書評

書評

『稼ぐ人の株投資 億越えの方程式12』★★★

ろくすけハマオゆず 3氏の記事が面白く、このシリーズでは久しぶりに満足度高かった。
書評

西原理恵子『この世でいちばん大事な「カネ」の話』★★

過去書評。最近高須克弥がらみでよく見るサイバラ。 お金の話というけど、投資家として参考になるような部分は正直あまりない。 個人的にはそんなに好きではないが、漫画として面白いことは間違いない。
書評

アリス・シュローダー『スノーボール ウォーレン・バフェット伝』★★★★

過去書評。誰知らぬ者なきウォーレン・バフェットの伝記。 ちょっときわどいことも書いてあったり、伝記として単純に面白かった。 直接には投資の参考にはならないが、読んで損はないと思う。
書評

河合達憲『9割の人が株で勝てない本当の理由〜なぜ個人投資家は「買い」から入るのか』★

めっちゃ簡単に言えば「株が上がらなければカラ売りで勝てばいいじゃない」という内容の本。 2012年2月25日初版第一刷で、アベノミクス以前の市場の雰囲気がよくわかろうというもの。下げトレンドなら空売りで稼げるじゃん?空売りも覚えよう!なんて...
書評

『きずなと思いやりが日本をダメにする 最新進化学が解き明かす「心と社会」』★★★★★

長谷川眞理子著、山岸俊男著。進化心理学視点から(主に日本の)社会問題を考えるという内容。 ふたりの対談という形式だが、しゃべったのをどうまとめてもこんな密度になるわけない。対話形式の共著と言った方が近そう。 元から進化心理学とか好きな人間に...
書評

水澤潤『花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~』★★

過去書評。最近訃報があった竹田和平の本。何冊か見たことあるが、どれもいかにもアレげで、多少とも面白かったのはこの一冊だけ。
書評

湯浦克彦『インターネット財務情報システム―XML技術とXBRLデータ標準を用いた』★★

過去書評。昔XBRLについて何冊かあさったものの中で、一番ましだったのがこれ。 しかし、それでも技術的にはほとんど何の役にも立たず、試行錯誤でやるしかなかった。
書評

『ウィナー・テイク・オール―「ひとり勝ち」社会の到来』★★★

過去書評。ロバート・H・フランク著、フィリップ・J・クック著。 簡単に言うと、ひとり勝ち社会になった根本理由は、技術の進歩により「成果」がコピーできるようになり、ナンバーワン以外を利用する意味が薄れたから、というもの。 古い本で今となっては...