書評

書評

齊藤誠『先を見よ、今を生きよ―市場と政策の経済学』★★★

変なタイトルで警戒してしまったが、内容はまとも。 投資に役立つかどうかは微妙だが、P192-193のこのあたりの記述は、今日の状況から見ると思い当たる節があるのでは。ちなみに2002年の本。受け皿としての公的年金 株式保有は公的年金にインフ...
書評

オグ・マンディーノ『その後の世界最強の商人』★★

『世界最強の商人』の続編。ほとんど同じような内容。自己啓発部分はよくできてはいるけど、メタフィクション形式の導入部はとてもシュール。
書評

オグ・マンディーノ『世界最強の商人』★★

少し前にKindleで馬鹿安セールやってたときに何かのついでにポチったもの。暗示系自己啓発の典型。よくできてはいる。投資家には向かないと思う。 ツッコんだら負けな気がするけど、聖書時代の人物が「セールスマン」(「商人」でいいだろ・笑)とか「...
書評

藤本誠之『投資のプロが実践! 株で儲ける日経新聞の読み方』★★

おかしな内容ではないと思うが、記憶からの印象では、以前の同著者本『39連勝! 「相場の福の神」が教えるザクザク株投資術』と大部分重複する。
書評

玉川陽介『不動産投資 1年目の教科書: これから始める人が必ず知りたい80の疑問と答え』★★

ぱっと見悪い内容ではないが特別な印象はなし。 自己ブログ検索して気づいたけど、『勝ち続ける個人投資家のニュースの読み方』と同じ人?
書評

矢口新『なぜ株価は値上がるのか?』★★

トレーダーズショップ: なぜ株価は値上がるのか? 相場のプロが教える「利食いと損切りの極意」 『生き残りのディーリング』の著者だけに期待したけど、『生き残りのディーリング』だけで十分。
書評

『トレーダーのメンタルエッジ』★★

ジェイソン・ウィリアムズ著、ラリー・ウィリアムズ著。なんか散漫な印象。人によっては役に立つ可能性もありそうだが。
書評

白井知宏『元外資系サラリーマンの家賃年収「1億円」構築術』★

一見良さそうな感じだが、類書に勝るような部分は特に感じられず。