書評

書評

ウォレス・ワトルズ『富を「引き寄せる」科学的法則』★

理屈と膏薬はどこへでもつく の記事で、 ある種の自己啓発によくある、オカルト的で非科学的に見える暗示や繰り返しの手法に一定の効果があるとすれば、理性以前の部分に、わずかながらでも意識的な働きかけができるからなのかもしれない。 と書いたが、こ...
書評

岩井克人『経済学の宇宙』★

岩井克人『経済学の宇宙』に木村資生が出てきた。木村氏の「分子進化の中立説」は私も個人的に支持している。岩波新書『生物進化を考える』が読みやすい。— J.S.エコハ (@JS_Ecoha) 2015, 6月 5 このツイートを見て、経済学の本...
書評

今枝昌宏『ビジネスモデルの教科書: 経営戦略を見る目と考える力を養う』★★★

経営とかビジネスとかちゃんと勉強した人には、たぶん常識的なことなんだろうが、結構面白かった。 ITでいうデザインパターンをちょっと連想させるものがあったり。
書評

川北英隆『「市場」ではなく「企業」を買う株式投資』★★

これもさっかく氏のブログ経由。 視点・内容ともに良いと思うが、兼業個人の私の役にはあまり立たないと思うので、ざっとで済ます。
書評

宝彩有菜『始めよう。瞑想―15分でできるココロとアタマのストレッチ』★★★

最近気になっているレイ・ダリオを含め、投資業界でも瞑想をすすめる人は多いようだ。 個人的には、瞑想は投資に効果ありそうに見えるし、瞑想している人の投資成績が良いという相関関係は、たぶん実際にあると思う。 だが、おそらく因果関係は逆で、無意味...
書評

本田健『幸せな経済自由人の金銭哲学 マネー編』★★

Kindle版で99円だったので、何かのついでにポチってしまったが、値段相応の内容。定番本からの抜き書き集みたいな感じ。 ただ、その範囲でちゃんとツボを押さえた感じの内容ではあるので、本当のお金本初心者の入門としてならありかも?
書評

マックス・ギュンター『運とつきあう 幸せとお金を呼び込む13の方法』★★★★

『「ツキ」の科学』の第4部のみを取り出して拡大したような内容になっているので、『「ツキ」の科学』よりはおすすめ。 投資に限って言えば、やはり『マネーの公理』一冊だけで必要十分な気もするが、それ以外についても得るところはあるのではないかと思う...
書評

吉本佳生『金融商品にだまされるな!』★★★★

過去書評。2007年の本で、当時かなり有名だったおぼえがある。今読んでもかなり有益だと思う。 これで儲かるわけではなく、儲からないパターンを知る防御として。