書評

書評

伊藤智洋『株は1年に2回だけ売買する人がいちばん儲かる』★

タイトルでなんかよさげだと思ったのだが、多少のアノマリーの話の他は、意味不明なテクニカルの話ばかり。正直おすすめしない。
書評

『ピーター・リンチの株の教科書―儲けるために学ぶべきこと』★★★★

ピーター・リンチ著、ジョン・ロスチャイルド著。 過去書評。原題は”LEARN to EARN: A Beginner’s Guide to the Basics of Investing and Business”で、直訳だと『稼ぐために学...
書評

鈴木正剛『知識ゼロ、資金ゼロから億万長者になれる株入門』★★

株式情報のキッチンカブーのおじさん。(@seigo77)氏の本。 初心者向けを標榜しており、確かに初心者向けの内容もあるのだが、なんとなく本当の初心者にオススメするのはためらわれるものがある。 なぜと言われると説明は難しいが、タイトル・装丁...
書評

橘玲『橘玲の中国私論—世界投資見聞録』★★

いろんな中国関連本のダイジェスト的な印象で、最初の廃墟巡り以外はあまり独自性はない。 どの方面でも意見はバランスの取れたもので、投資家クラスタには受け入れやすいものだろうと思う。 タイトルに投資と入っているが、投資の参考にはあまりならない。
書評

デイミアン・トンプソン『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』★

テーマは悪くないが、なんか軽薄。
書評

宇佐美典也『肩書き捨てたら地獄だった – 挫折した元官僚が教える「頼れない」時代の働き方』★

肩書きを捨てたらしいが、「肩書きを捨てた」という肩書きがなかったら全く特徴がない本だ。積極的にはおすすめしない。
書評

相川秀希『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』★★

頭がいい人は、なぜを使うのか? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト税法暗記するときも、ひたすら暗唱してから最後の仕上げに青ペン使って書きなぐってました。年下の受験仲間から「よくそんなに短時間で覚...
書評

イアン・グレイハム『詐欺と詐称の大百科』★★

嫌いではないが『詐欺とペテンの大百科』の大幅下位互換という印象。