書評

書評

ロバート・キヨサキ『金持ち父さんの金持ちがますます金持ちになる理由』★

図書館の枠埋めで借りた。ウェブでも見られるらしいし、すでにこの人の他の本を読んだことがあれば、特別の価値はないかなあ。 この人の他の本でもそうだが「ドルは本当のお金ではなく金や銀だけが本当のお金だ」という主張だけは訳がわからん。現在の諸国の...
書評

『週刊 ダイヤモンド 2014年 5/10号 年収1000万円の不幸』★★

2020年への資産運用の旅   since 2011.7.18:年収1000万の不幸(稼ぐ能力と管理能力は一致しないのか?) - livedoor Blog(ブログ) 上の記事で知って古本を取り寄せました。年収1000万は行ってませんが、改...
書評

デイヴィッド・J・リンデン『快感回路—なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか』★★

ギャンブル依存症が怖い の記事でリンクしたクローズアップ現代を見ました。自分にとっては特に目新しい知見はありませんでしたが、依存症に関して推奨する本を思い出しました。 ハウツー本ではなく科学啓蒙書ですが、依存症の予防に資するところは大いにあ...
書評

ヘボショボ (個人投資家) プロダクションズ『個人投資家への手紙別冊 個人投資家お悩み相談室「どうしました?」 Q & A』★★

内容はいいが、『個人投資家への手紙』の方と大部分重複。そちらを読んでいればあえて別に買う意味はないかな。
書評

ウィリアム・パウンドストーン『天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話』★★★★★

期待値プラスの取引で、負ける理由|ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる) 5月にミクシィ全力しているのを見てから注目しているkirito先生のところで、ケリー基準が話題になったので思い出した。 ケリー基準に関して日本語で読め...
書評

バン・K・タープ『タープ博士のトレード学校 ポジションサイジング入門』★

なんかうさんくさい。タイトルになっているポジションサイジングについての内容も質量ともに大したことないし、自己啓発書に近いような。
書評

Vジャンプ編集部『ミクシィ公式攻略本 モンスターストライク 公式ビクトリーガイド』★★★★

モンストストーカーの義務として一応キープ。内容も厚さも印刷もいいし、過去の2冊がいらない子になりそう。
書評

ヘボショボ(個人投資家)プロダクションズ『個人投資家への手紙』★★★★

「個人投資家への手紙」、別冊「個人投資家お悩み相談室 どうしました? Q&A」、以上の2冊を合わせて、販売部数が100部を超えました(9月末締104部)。巨額印税15,723円。— ふ〜部長 (@foohbucho) 2014, 10月 1...