書評・レビュー

書評

かんち『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門――「自分年金」を増やす最強の5ステップ』★★★★

かんち(@kanti990)氏の本。地方在住で生活費を抑え高配当株・優待株に分散し基本的に常にロングで暴落時に買い出動する という非常に再現性の高い王道パターンのひとつの代表例・実践例。とても良心的でよい本だと思われる。 これからのインフレ...
書評

クリスチャン・マスビアウ『センスメイキング――本当に重要なものを見極める力』★★

ビッグデータとかだけじゃダメで、人文知を使って本質を捉えようぜみたいな話。 しかし、どうも衒学的というか、本当は正しくないのに人間はなんとなく納得してしまうナラティブをでっちあげるという話に見えてしまって自分にはピンとこない。 もちろんそれ...
テレビ・映画・動画

『チェンソーマン レゼ篇』★★★★

劇場版『チェンソーマン レゼ篇』公式サイト チェンソーマンで一番面白かったあたりの忠実な映画化。アニメ版が変な出来だったのを吹き飛ばすぐらい良い感じ。 長さも適度だし、アクションもいいし、映画ならでは(?)の直球ゴア表現もちゃんとしてるし、...
書評

櫻岡怜子『「糖尿病予備群」と言われたら最初に読む本──専門医がゼロから教える』★★

自分にとっては『糖尿病治療の手びき2023』だけでも十分だったかもしれない。 こちらはこちらで上の本のような教科書的な本ではない感じで、それはそれで良い内容に見える。
書評

藤代宏一『株高不況』★★★★

株クラにいるような人ならすでに認識している内容かもしれないが、短くてまとまりが良くて、現在のインフレ経済への転換についての、非常に良い新書だと思った。
書評

ヨハン・ハリ『奪われた集中力: もう一度〝じっくり〟考えるための方法』★★

別に間違ったこと言ってないと思うが、だいたいタイトルだけから再現できそうな内容。その割には分厚すぎで冗長。
書評

奥山月仁『株小説エビ銀 路地裏の大投資家が教えてくれたこと』★★★

定評ある奥山月仁(エナフン)さんの本で、もちろん内容は良いが、投資手法の部分としてはいわゆるピーター・リンチ的長期投資で、著者の過去の本を踏まえていれば、そこまで新味はないかも。 むしろ、ネットの煽りや相場操縦・仕手株あたりの落とし穴につい...
書評

丸山俊一『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』★★

NHKのテレビ番組か何かのまとめ? 正直微妙。テレビだからというのを抜きにしても、あまり独自の視点も新しい視点もないように思う。 「ビットコインは値上がりによって“貨幣”でなく“資産”になってしまった」(要旨)というあたりは、それはそうかも...