税・保険・401k

税・保険・401k

ふるさと納税のポイント制

駆け込みふるさと納税の額が比較的大きかったので、忙しい中で選びきれない。 使っているふるさとチョイスでポイント制というものを知り、その中で比較的メジャーっぽい鹿児島県大崎町に、とりあえず突っ込んでおいた。ふるさと納税サイト | 全国のふるさ...
税・保険・401k

子供手当の所得制限にかかってしまいそう

源泉徴収票をもらったので、ふるさと納税の限度額を調べて駆け込みしようとしていたら、子ども手当(児童手当)の所得制限にギリギリ引っかかってしまいそうなことに気づいた。ふるさと納税どころではない。 月額15000円のところが5000円なので、か...
税・保険・401k

個人賠償責任保険に入ろうかと思ったらすでに入っていた

楽天カードのフリーケア・プログラム(追加保障プラン)の個人賠償責任保険に興味津々 - ほったらかし投資のまにまに 楽天ではないが、カード会社から同じようなプログラムのDMが来た。子供が友達のメガネを破壊…早速、個人賠償責任保険を請求してみた...
税・保険・401k

企業型確定拠出年金に全振り

会社で企業型確定拠出年金に加入できるようになるそうだ。個人型では23000円/月までだったのが、55000円/月まで掛けられるようになる。 節税メリットだけでも絶大であるため、迷わず最大まで振る予定である。 商品はこれまで通り、外国株式のイ...
税・保険・401k

初めての確定申告をしました

住宅ローン控除・ふるさと納税の寄付金控除・医療費控除を受けるため、初の確定申告をしました。 証券関係は源泉徴収ありに統一していますので、損失になっている口座を選んで申告した方が得なはずですが、今回は松井証券のマイナス一万円だけなので省略しま...
税・保険・401k

ふるさと納税に初挑戦

来年は、モンスターハウスの住宅ローン減税を受けるため、確定申告をすることが確定している。 よって、ふるさと納税に初挑戦することも決まっていたのだが、なんだかんだで今になってやっと実行した。 単純な納税額・控除限度額を調べると結構あるなと思う...
税・保険・401k

源泉徴収ありに統一することにしました

確定申告の勉強中ですが、どうも今年は必要ないような気がしてきました。来年分からでいいようです。(何か勘違いしていたらご指摘ください。)住宅ローン控除は2014年中に住み始めていないので対象にならず。株に関してもメインのSBIは源泉徴収ありの...
税・保険・401k

ミクシィの配当でNISA効果初体験

2121 ミクシィの配当が来ました。配当権利はまったく意識していなかったので、対象は200株だけでした。しかし、そのうち100株はNISA対象だったので、初めて配当の無税効果を享受することができました。 ちなみにNISA枠のミクシィは、制度...