環境・ツール・口座

LIBRON

図書館は億劫だったのですがLIBRONというアドオンに出逢いまして、これをブラウザにいれるとAmazonの「カートに入れる」の横に「図書館で予約」ボタンが表れます。世田谷区内のどこかにあれば、駅前の図書館に届くのでえらい便利です。 どエン...
個別銘柄

9795 ステップ

9795 ステップ。ソフト評価106%(現在株価1010/フェアバリュー957)。 3倍優待銘柄。9月末日に100株でクオカード1000円分。 以前儲けたことのある生涯貢献度3位グループ銘柄だが、優待新設を受けて、3倍優待銘柄として採用。
投資哲学

相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

TLで『響け! ユーフォニアム』という文字列を見る度に、この格言がフラッシュバックするので、文章に書いて落ち着かせるために取り上げてみた。Bull-markets are born on pessimism, grow on skeptic...
書評

広木隆『勝てるROE投資術』★★★

現時点の私から見て特別印象的な部分はなかったが、総合的に見て良書だと思われる。
書評

『WILLPOWER 意志力の科学』★★★★★

ロイ・バウマイスター著、ジョン・ティアニー著。バリュー投資のすすめ : 自分の精神的なエネルギーをどこに使うか ざわかみ氏のエントリを見て思い出して過去書評。この記事でいう「精神的なエネルギー」についての研究結果と、それに基づいたアドバイス...
書評

『日経マネー2015年07月号』★

Twitterでどなたかが話題にしていたので。個人投資家特集なので無駄とは思いませんでしたが、あまり得るところもなかったような。 元々マネー雑誌はほとんど読んでませんでしたが、そろそろ読むのやめようかと思います。
投資哲学

相場で少数派が有利な理由についての考察

禿同でございます。 pic.twitter.com/31DTviUSNU— あいえす is (@heisenberg1934) 2015, 6月 2 このツイートを見て考えた。相場における格言として、多数派に付和雷同してはいけないとか、コン...
書評

ふりーパパ『ゼロから純資産5億円を築いた私の投資法』★★★★★

素晴らしいと思った。この人は今まで「業者」的先入観が強かったが、考えを改めた。 実態として業者でないとは言えないと思うし、業者として良心的かどうかも(体験したことがないので)もちろんわからないが、本人の投資家としての実力は間違いないと思う。...