書評 『金持ちは税率70%でもいいVSみんな10%課税がいい: 1時間でわかる格差社会の増税論』★ ポール・クルーグマン、ジョージ・パパンドレウ、ニュート・ギングリッチ、アーサー・ラッファーのディベート。元はカナダのテレビ番組らしい。 すでに格差と税負担の話をある程度知っていれば、これ自体面白いとは言えない。極論のぶつかり合いという感じな... 2014.12.10 書評
不動産 家を買った理由 投資マクロ編 中期的な資産インフレ傾向がほぼ確実 純粋に総資産を投資で増やすことだけを考えれば、おそらく家を買うのが得策ではないことは理解しています。 今後の日本では、人口動態の大前提があるため、不動産で大きなキャピタルゲインを求めることは現実的ではあり... 2014.12.09 不動産
環境・ツール・口座 銘柄ごとの勝敗を常に把握している 今年の勝ちと負けを分析してみた|ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる) 初めて認識したわけではないが、kirito先生のエントリを見て改めて思ったことがある。どの銘柄でどれだけ儲けている(あるいは損している)かを常に把握して... 2014.12.07 環境・ツール・口座
不動産 家を買った理由 個人事情編 サラリーマンとりわけ個人投資家にとって、家を買うのは非常な悪手であるというのが、業界(?)の常識です。 尊敬する先輩投資家のひとりである御発注氏が『家なんか買うわけねえダラあほんダラ同盟』を募集されているほどです。 常識になるからには、それ... 2014.12.05 不動産
書評 『デイトレード』★★ オリバー・ベレス著、グレッグ・カプラ著。定評のある本らしいので読んでみた。確かに定番らしく、悪くない内容。 ただ同時に、やはり定番らしく、これまで読んだ本でも見たような内容ばかりでもある。タイトル通りデイトレ向き。 2014.12.03 書評
書評 カーティス・フェイス『伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術』★★★ かなり胡散臭いタイトルだが、まともな短期トレーダー向けの本だった。 ただし、プロかもしくは少なくとも専業向きであって、個人投資家・兼業投資家向きではないように見える。 2014.12.03 書評
書評 佐藤颯融『お坊さんマネーコーチが教える お金にとらわれない生き方』★★ 仏教もマネー関係もすでに一定の知識がある(と思う)自分としては、ちょっと順当すぎて物足りない感じ。 しかし内容は悪くない、というかまともなので、タイトルに興味があるが内容までは予想できないという人には、オススメする。 2014.12.02 書評