環境・ツール・口座 ワールドビジネスサテライト ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 最近録画し始めた。何がきっかけだったかは忘れた。妖怪ウォッチ特集だったかな? すごく面白いというわけではないし、欠かさず観ているわけでもないが、くだらないゴシップだの殺人事件だのが入り込まないので、見... 2014.08.28 環境・ツール・口座
個別銘柄 3276 日本管理センター 3276 日本管理センター。 成長株なんだからずっと持ってればよいものを、こざかしく売買してわざわざ利益を減らしている典型例。 損はしてないから微妙だが、ちゃんと失敗カレンダーに追加した方がいいかな。 2014.08.28 個別銘柄
実地調査・定性分析 1200万発表を受けてモンストユーザ推移のグラフ更新 情報的にはIRの公式発表に全く何も付け加えていません。他は全て単純計算です。それ以上の定性情報は各自人間補正してください。 無料DLランキングから明らかでしたが、LINEコラボの効果が出ました。獲得ペースでも圧倒的に過去最高を更新です。次回... 2014.08.27 実地調査・定性分析
個別銘柄 ミクシィ見通し(駄洒落にあらず) モンストのピークはまだまだ先だと思っているのですが、2121 ミクシィ株の投資妙味としては、そろそろ半ばを過ぎ、7合目あたりまで来た気がします。 モンスト前の最安値を200(分割前1000)、現在株価を丸めて6000(分割前30000)で考... 2014.08.26 個別銘柄
書評 渡辺信一『個人投資家がマーケットで勝てない本当の理由―ファイナンス理論が証明する投資の真実』★★★★ 過去書評。個人的には『敗者のゲーム』の日本版という位置づけ。 もちろんこの本を読んで理解したからといって利益を出せるようにはならない。しかし、この内容も理解せずにやっていたら、まずいと思う。そういう意味でもまさに「敗者のゲーム」。 2014.08.26 書評
書評 『新装版 続・レモンをお金にかえる法』★★★★★ ルイズ・アームストロング著、ビル・バッソ画。 『新装版 レモンをお金にかえる法』の続編。前編がミクロ経済版とすればこちらはマクロ経済版。こちらもセットでおすすめ。 2014.08.26 書評
書評 岡本浩一郎『会計ソフトだけではダメ! 本当の会計の話』★★★ 弥生会計のステマっぽい(隠してないからステマではないか?)が、内容は良心的なような気がする。 まずないと思うが、個人事業主化や法人化することがあったら、もっとちゃんと読もう。 2014.08.25 書評
書評 『新装版 レモンをお金にかえる法』★★★★★ ルイズ・アームストロング著、ビル・バッソ画。 子供の頃に読んだことがある絵本。「山形浩生が選ぶ経済がわかる30冊」小冊子PDF - ポット出版 で見かけて懐かしさに購入。内容はやはりすばらしい。 絵が古くさい&バタ臭いのは仕方がないが、日... 2014.08.25 書評