個人投資家 ヤーマン氏が美容室経営で成功していてすごい OXY株式会社はこんな会社。2015年に美容室CIELをオープンさせて、全国26店舗へ。正社員サロンとしては美容業界一の40%還元という給与体系、美容室では珍しい有給休暇を自由に取れる労働環境を実現。正社員サロンとしては驚異の離職率『年間3... 2020.02.26 個人投資家
書評 植月貢『貸株市場入門』★★ 駄犬(@daken_in_market)氏のツイートとブログで知った。[投資本] 貸株市場入門 (植月貢) - 駄犬の株ログ やや専門的で、個人投資家としては、読んだからどうだというものではない。優待クロスでたまに問題になる逆日歩のややこし... 2020.02.24 書評
書評 富田俊基『国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来』★★★ 全ての投資は国債金利に通じる道であることはプロなら誰でも知っていることであり、自分もこの書籍はじっくり何回も読んだ。国債金利の歴史500年分を一括して読める良書で40%還元はお得。国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来 村越誠@投資資本主義... 2020.02.21 書評
個人投資家 kirito先生資産捏造で退場 ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる) モンスト相場同期(?)のよしみで、常時ではなくても継続して見ていたkirito (@kirito37652121)先生。スクショ加工による資産捏造がバレてTwitterもブログも休止に... 2020.02.19 個人投資家
書評 夕凪『スタバ株は1月に買え!: 10万円で始めるイベント投資入門』★★★★★ 日経平均アノマリーカレンダー2020年版の時に、なぜか書評を忘れていたのに気づいた。 位置づけとしては初心者向け本になると思うが、普遍的に通用する内容が多く、初心者でなくとも非常に有益だと思う。タイトルがあまり内容を正確に表していないような... 2020.02.17 書評
書評 『コラプション:なぜ汚職は起こるのか』★★★★★ レイ・フィスマン著、ミリアム・A・ゴールデン著。汚職に関する啓蒙書。すごく深かったり新しかったりする話はないと思うが、とても良い。万人におすすめ。 この本の主題とはあまり関係ないが、今回ひとつ思ったことは、汚職は均衡である、という話は、正義... 2020.02.14 書評
環境・ツール・口座 Kindle版四季報のスクショを撮ればよいと気づいた タイトルで言い尽くしてしまっている気がするが、スクリーンショットを撮ってしまえば、紙版で付箋をつけて後でめくり直すことに相当する行為がKindle版でも可能になることに気づいた。むしろ紙版よりも便利だ。 理論上は何年も前から可能だったはずだ... 2020.02.10 環境・ツール・口座
投資哲学 タネ銭は資産じゃない話とリスク選好の性差 思うんだよねー。タネ銭は資産だけど資産じゃないんよ。ナンタラショックで1日で泡になるやん。そんな資産は他にないんよ。女子はそこを冷静にみてるんじゃないかな。今離婚したら利益確定。そして不動産とか実ビジネスとかでインカムあると安心するんじゃな... 2020.02.07 投資哲学