税・保険・401k

2017年分の確定申告終了

今年も国税庁の確定申告書等作成コーナーで作成したpdfを印刷して郵送する方式で実行。 個人的な事情でひとつだけややこしいことがあったが、他は医療費控除の形式が少し変わった以外は、いつも通り。ふるさと納税に関しても去年とほぼ同様。
個別銘柄

4235 UfHD 平成29年12月期 決算短信

ウルトラファブリックス・ホールディングス株式会社 平成29年12月期 決算短信(連結) ビジネス自体は順調そのもので、18円から24円への増配が本当の見通しを示していると思うのだが、表面上の見た目がすこぶる悪い。 今期の見た目の数字が悪いと...
書評

石川貴康『いますぐプライベートカンパニーを作りなさい!―サラリーマンが給料の上がらない時代にお金を残す方法』★★

そんなに目新しい内容はないが、このジャンル(?)では良心的な方か。
投資哲学

知的作業の3レベルを意識すると捗るかも

人間の知的作業には、自ら乱数を振りだして情報を生成する必要がある仕事すでに存在する情報を刈り込む仕事単に情報をある形から別の形に移し替える仕事 の大きく分けて3レベルがあると思う。 もうちょっと平たく言うと、ウンウンうなって考え思いがけず解...
書評

エリック・バーカー『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』★★★★

原題"BARKING UP THE WRONG TREE The Surprising Science Behind Why Everything You Know About Success Is (Mostly) Wrong"。 直訳す...
目標・計画・記録

第一種兼業投資家になっていた

第一種兼業農家とは - 日本語表現辞典 Weblio辞書 確定申告の書類を作っている過程で気づいた。生涯合計の手数料・税引き後の投資収益が、本業の額面支給総額を上回っている。 まだ現在の含み益に対する納税充当金を考慮していないものの、それで...
書評

入山章栄『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』★★

前著よりは多少読む気になったが、やはりイマイチ印象薄い。著者と相性悪いのだろうか。
経済・金融一般

増資はタイムマシンみたい

6200 インソースの増資をきっかけに思いついた話。 数年分の成長を織り込んだような高い株価で増資できるってのは、いわば、数年後の豊かになった・なっているはずの自分(の株主)からお金を借りてこられるようなものだな。ドラえもんのタイムマシンみ...