書評

ピーター・L・バーンスタイン『リスク―神々への反逆』★★

過去書評。統計・リスクマネジメントに関する歴史がメインの啓蒙書。実用的ではない。悪くない内容のはずなのに非常に退屈。
目標・計画・記録

2018年2月の優待クロス実施

今月は権利日2日前ぐらいに売り注文確保したが、意外と取れた。本人口座コード銘柄名株数優待内容価値備考3087ドトール500ポイントカード50008905イオンモール1000イオンギフトカード100009948アークス1000ギフトカード40...
書評

ケビン・クルーズ『1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣』★★

特別に悪いところはないけど、ありきたり。タイトルの付け方だけは上手かったと思う。
ブログ・ネット・ネタ

ブログを予約投稿にしている

気づいている人は気づいていると思うが、去年の後半あたりから、全ての投稿を18:00の予約投稿にするようにしている。 その頃に話題になった、バフェットの名前で米国株ブログをやっている、前身の名前を言ってはいけないあの方の影響を受けて、そのまま...
書評

Testosterone『筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法』★★

ギャグとしては面白い。
書評

苦瓜達郎『ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること 「すごい会社」の見つけ方』★★★★

とても薄い(物理的に)が内容は濃い。特に後半部に、信頼のネットワーク魔法はない可謬主義 などの重要な哲学(いずれも出てくるそのままの表現ではない)が詰め込まれている。 今日ちょうどKindle版が半額になっており、おすすめ。
書評

ロバート・H・フランク『幸せとお金の経済学』★★★

いつものフランク先生。著者のこれまでの主張を知っていれば特別新しい内容はないが、いい。 政策だけでなく個人の方針としても、『地位財』という概念を知っておくだけでも、得るものはあると思う。
個別銘柄

血のバレンタイン

この3日間の事態は血のバレンタインとして記憶に残るだろう。 ポートフォリオウェイト圧倒的1位だった4235 UfHDの2連ストップ安により、間違いなく投資家人生空前(絶後だといいが)のやられ方。2日で2千万近く、市場全体も絶好調だった1月末...