書評

フェリックス・デニス『本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて』★★★

投資家ではなく、経営者・起業家向け。個人的にはあまり合わなかったが、確かに凡百のお金持ち本とは違ってマジの富豪が書いてるんだろうなと思わせるものはある。 普通の金持ち本では出てこない「そもそも金持ちになりたいのか?」という話が出てくるのがち...
経済・金融一般

恐怖指数の恐怖

昨日2/6は、全体の急落もさることながら、2049 NEXT NOTES S&P500 VIX インバースETNの早期償還のニュースが印象深かった。外国指標連動証券の早期償還の決定に関するお知らせ牙むいたボラティリティー、関連商品運用停止で...
経済・金融一般

公益資本主義ヤバすぎ

名前だけは目にしていたような気がするものの、たぱぞう氏の記事で初めて意識に止めた。公益資本主義と資産形成の方向性 - たぱぞうの米国株投資 一目でヤバい。経済学なんも知らない人間が道徳的直感に基づいて決めた感ありあり。 いやもう、単に少子高...
経済・金融一般

不便によるセキュリティ

投票が電子化されない理由としてよく言われることなのだが、不便≒高コストは、それ自体が一種のセキュリティとして働く側面がある。 国政選挙の投票がネットできるようになったとして、通信が傍受されて改竄されていないことを、サーバーがクラックされて結...
書評

デビッド・クラーク『マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉――富の追求、ビジネス、処世について』★★★★

『完全なる投資家の頭の中』とほぼ続けて読んでしまったので、重複するところが多くて、やや印象が薄くなってしまった感があるが、それでも十分良書には違いない。
書評・レビュー

『日経マネー2018年3月号』★★★

TLで話題になっていたので久しぶりに買った。ピーター・リンチの直弟子にあたるというジョエル・ティリングハスト氏英文学者の外山滋比古氏ファンドマネージャーの苦瓜達郎氏 長期バリュー投資家向けのインタビュー記事が多く、なかなかよかった。 あと、...
個別銘柄

インソース1Q 増資と売出

インソース【6200】、10-12月期(1Q)経常は63%増益で着地 | 株探ニュース 業績にはまったく文句なし。インソース【6200】2018年02月02日 開示情報 - 新株式発行及び株式売出し並びに親会社以外の支配株主の異動に関するお...
経済・金融一般

コインチェック特大GOX事件 その2

とりあえず返金発表後一日ぐらいの異様な空気は記憶に留めておきたい。自分は『パタリロ!』のあるエピソードを連想した。 その後予想通りというか、徐々に希望が持てない方向に行っているようだが、中でも自分にとって決定的なのはこれ。公式ブログメンテナ...