★★★★★

書評

J・D・ヴァンス『ヒルビリー・エレジー〜アメリカの繁栄から取り残された白人たち〜』★★★★★

今読め始めた。これは名著やで。今年読んだ中でも3本の指に入る面白さ。なぜトランプがこれほどまでに支持されたのか。アメリカ経済の地域分断と底辺層の怒りがよく分かる。 DON (@D0N12345) 2017年4月22日 DON(@D0N123...
書評

v-com2『運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法』★★★★★

21世紀投資 のv-com2さん2冊目の本。ファンダ系の初級者→中級者向けぐらいの位置づけか。素晴らしいと思う。 特に後半の5章:資本政策6章:のれん・減価償却7章:キャッシュフロー最終章:投資哲学・メンタル あたり(目次の表現そのままでは...
書評

【AB】『デール・カーネギーの悩まずに進め 新たな人生を始める方法』★★★★★

でじじ: デール・カーネギーの悩まずに進め 新たな人生を始める方法 『道は開ける』の邦題の方で有名と思われる自己啓発書のド定番。オーディオブックが出ているのを知ったのでおさらいに買ってみた。本の方は思い出せないぐらい大昔に既読。 若干キリス...
書評

ウィリアム パウンドストーン『囚人のジレンマ―フォン・ノイマンとゲームの理論』★★★★★

北朝鮮危機関連でなんとなく思い出したので過去書評。原著が1992年となんと25年も前の本だが、今ざっと見直しても古いことによる問題は特にない。 フォン・ノイマンの伝記としても、ゲーム理論とその意義に関する入門としても非常に面白い。おすすめ。...
書評

ウォルター・ミシェル『マシュマロ・テスト 成功する子、しない子』★★★★★

マシュマロ実験 - Wikipedia なんかもう日常語レベルになっていて、知ってるつもりになっているマシュマロテストだが、改めて読んでみると面白い。 教育の話としても、自制能力全般の話としても、投資の話としても(?)非常に有用。おすすめ。
ゲーム

Wube Software『Factorio』★★★★★

Steam:Factorio エレフォロ(@ele_folo)さんの影響でSteamでポチってしまった。 マインクラフト以来、数年ぶりに面白いと思えるゲームに出会ったかも。トレイラーがとてもよくできているので、見てみるとよい。シムシティのよ...
書評

森岡毅『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』★★★★★

『確率思考の戦略論』の中で出てきたので読んだ。 宣伝の一環として、最初からベストセラーにしようと狙って書いたとか。確かに抜群に面白い。 実は今まで一度もUSJに行ったことがないのだが、一度行きたくなってきた。
書評

司馬遼太郎『関ヶ原』★★★★★

司馬遼太郎は結構読んでいるはずだが、この『関ヶ原』と『項羽と劉邦』が好き。この話では「悪役」の家康が好き。印象に残っているところを3箇所抜粋。 島左近と石田三成の会話。投資では「徳」なんて言葉あまり聞かんけど。「古来、英雄とは、智弁勇の三徳...