個人投資家

投資哲学

四割打者の絶滅と投資環境の進歩

全く逆だと思います。超過リターンに関してはゼロサムゲームなので、やりにくい時の勝者の方がパイを総取りできるはずです。五月(@hakureifarm)August19,2020投資家なんてプロ野球選手みたいなもので王や長嶋より今の選手の方が優...
投資哲学

投資家関係の理想は悪魔超人?

悪役好きは投資家向きか? と以前書いたが、投資家適性として理想的なメンタリティが悪役好きだとすれば、投資家同士の関係の理想的な形はキン肉マンの悪魔超人かもしれないと思う。アシュラマン「フッ…あんな重大なミスを犯してしまったんだ。腕を失っても...
個人投資家

ヤーマン氏が美容室経営で成功していてすごい

OXY株式会社はこんな会社。2015年に美容室CIELをオープンさせて、全国26店舗へ。正社員サロンとしては美容業界一の40%還元という給与体系、美容室では珍しい有給休暇を自由に取れる労働環境を実現。正社員サロンとしては驚異の離職率『年間3...
個人投資家

kirito先生資産捏造で退場

ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる) モンスト相場同期(?)のよしみで、常時ではなくても継続して見ていたkirito(@kirito37652121)先生。スクショ加工による資産捏造がバレてTwitterもブログも休止に。...
投資哲学

投資家の資産比較は桁までしか意味がない

 投資をやっていると、ほんのわずかなタイミングや運のずれで資産が何倍も変わってくるから、投資家を資産で比較することは、その是非自体は別の話としても、桁の数ぐらいまでしか意味を持たないだろう。 たとえば、兆級・千億級・百億級・十億級・一億級・...
投資哲学

人の和は地の利に如かず地の利は天の時に如かず

 別の話の前提として必要なので、やや今更感&唐突感があると思うが、ひとつ再確認しておきたい。2012年末〜2013年前半の、狭義のアベノミクス相場が、いかに特異なものだったかを。 元から長期のデフレ経済→100年に一度の世界金融危機→経済無...
個人投資家

aako01jp氏LCHD三階建てで退場

心配してくれる方もいるので、退場の報告。7/30日から資産は95%程毀損しました。僅かに残ってますが、8938LCホールディングスはここ数年で最高のアイデアで、親族、サラにも借りた上での信用取引を実施し、木曜から完全なる債務超過に陥いりまし...
投資哲学

パフォラン1位は必ずしも良いことではない

 個人投資家パフォーマンスランキングのようなものでトップになってしまうのは、必ずしも良いことではない。 投資は実力と運の双方に左右され、運の要素がかなり大きい。一定規模以上の集団で見た場合、時々の短期的なトップは、ほぼ必ず運(≒投機)側に全...