★★★★★

書評

ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー: あなたの意思はどのように決まるか?』★★★★★

みきまるさん本を見て、マイオールタイムベスト100を選ぶとしたら何が入るか考えていたら、投資本以外から出てきたもの。 読んだのは大昔。行動経済学の古典。直接投資には関係ないものの必読。
書評

ダイヤモンド・ザイ編集部『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版』★★★★★

『うっしの株談義 ゲストSTFさん』で話題になった(正確には2009年版の方がだが)ので図書館で借りてみた。 確かに、右も左も分からないという意味での初心者向け本としては、オールタイムベスト級に良い。雑誌の企画の割は宣伝臭さもほとんどないし...
書評

ジョエル・ティリングハスト『ティリングハストの株式投資の原則 ——小さなことが大きな利益を生み出す』★★★★★

「ピーター・リンチの直弟子」みたいな言い方をされている人だから、ピーター・リンチ本と似たような感じを予想して読んだら、全然イメージと違った。 内容は多岐に渡るので、簡単に表現するのは難しいが、どこも良い。何度も読み返すことになるだろう。
ゲーム

Hempuli Oy『BABA IS YOU』★★★★★

Steam:Baba Is You『Baba Is You』で論理モンスターを目指そう!論理的に正しければ、いかなるズルも許される | AUTOMATON 『倉庫番』系の最先端にして頂点にして革命。誇張抜きで30年に一度ぐらいのパズルゲーム...
書評

ゲアリー・スミス『データは騙る: 改竄・捏造・不正を見抜く統計学』★★★★★

どちらかというと軽めの啓蒙書で、自分にとってまったく新しい話はなかったものの、かなりのおすすめ。 疫学の始まりと言われるジョン・スノウ(ゲーム・オブ・スローンズにあらず)のコレラ研究の話から、ロゴフ=ラインハート論文の間違いの話まで、大昔か...
ゲーム

任天堂『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』★★★★★

今回のゼルダは神ゲーとは聞いてたが、聞きしに勝る素晴らしさだった。神ゲーどころではない。思い出補正を抜きにすれば時のオカリナをも明確に上回る。 できるはずのことを全て完璧にやり、やらなくていいことまで全て完璧にやり、できるはずのないことまで...
書評

『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』★★★★★

ハンス・ロスリング著、オーラ・ロスリング著、アンナ・ロスリング・ロンランド著。すでに評判高いけど、確かに名著。 私自身には特別これという新知見があったわけではないが、ようやく進化心理学が当たり前の前提となり、それをどう応用すべきかを考える段...
書評

ジェイソン・カラカニス『エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか』★★★★★

今まで知らなかったが、Uberへの投資で有名な人らしい。投資する立場でも、出資を求める立場でも役に立ちそう。日本の個人投資家としては、直接役に立つ機会はまずなさそうだが、それでも文句なく面白い。