★★★

テレビ・映画・動画

HBO『ウォーレン・バフェット氏になる』★★★

Amazon.co.jp: ウォーレン・バフェット氏になる (字幕版)を観る | Prime Video DON(@D0N12345)さんのツイートで知って見た。 『スノーボール』など一通りの本を読んでいる身からすると、そこまで新鮮味はなか...
書評

エヴァン・オズノス『ネオ・チャイナ:富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望』★★★

原題"Age of Ambition: Chasing Fortune, Truth and Faith in the New China"(野心の時代:新しい中国で富・真実・信仰を追い求める) 期待ほどではないが結構面白かった。内容が多岐...
書評

ナイアル・キシテイニー『若い読者のための経済学史』★★★

タイトルに相応しい内容。今の自分に役立つわけではないが、良書と思われる。
書評

マイケル・コベル『ザ・タートル 投資家たちの士官学校』★★★

以前ussi(@tauren_jp)さんのツイキャスでタートルの本について話題に出たときに、まだ読んでないものがあるのに気づいて借りたもの。 手法(今で言うトレンドフォローのシステムトレード)についてはわずかしか書かれておらず、代わりに部外...
書評

村上世彰『いま君に伝えたいお金の話』★★★

今の自分が読んでも微妙だけど、基本的にいい内容であるとは思う。子供向けなら漢字にふりがなが欲しかった。
書評

東大ケーススタディ研究会『現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート――「6パターン・5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!』★★★

図書館でたまたま見かけたので。まあいいと思う。ここまでパターン化しちゃうと、もはや答えのない問題に取り組むという本来の目的と違ってないか? と思わなくてもないが。
書評

津川友介『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』★★★

ちょっと前に話題になってた気がする。当たり前のことばっかりで、読んで面白いわけではないけど、まあそれは仕方ないんじゃないかな。 自分は最近、竹中正治先生のfacebookを見たのをきっかけに玄米食にしてみている。今のところ何の問題もない。
書評

エミン・ユルマズ『それでも強い日本経済!』★★★

何がきっかけか忘れたがTwitterではフォローしていたエミンさん。売らんかな(≒想定読者への迎合)故と思われるポジティブバイアスは感じるけど、全体としてかなりまともだった。