書評

山崎和邦『投資詐欺 身近にある罠から資産を守る法』★

内容そのものはそこまで悪くないが、同著者の本同士で使い回し多すぎ。これ自体は読む必要ない。
書評

山崎和邦『詐欺師と虚業家の華麗な稼ぎ方―人はこうして騙される』★

『常識力で勝つ超正統派株式投資法』が良かったので読んだが、これはいまいち。
書評

ピーター・バーンスタイン『ゴールド―金と人間の文明史』★

微妙。少なくとも雑学寄りであって投資家向きではない。
書評

JUNZO『人生ドラクエ化マニュアル – 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! -』★

いまいち。自己啓発・ライフハックにある程度慣れてる人なら、タイトルから全て再現できそうな内容。
書評

岩井克人『会社はだれのものか』★

微妙。
書評

奥村宏『資本主義という病: ピケティに欠けている株式会社という視点』★

投資家必読の一冊! 奥村宏「資本主義という病」 で知った。 正直あまり中身のあること言ってるようには見えない。「企業は大きすぎない方がいいのではないか?」の一行で済みそう。 タイトルにピケティが出てくるのも単なる便乗にしか見えない。
書評

坂本光司『日本でいちばん大切にしたい会社』★

そこまで真剣に読んでないが、なんかスピリチュアル臭がして好かん。少なくとも私にとっては価値なし。
書評

ラリー・ウィリアムズ『ラリー・ウィリアムズの短期売買法【改定第2版】』★

有名らしい。何が原因か自分でもよくわからないが、あまりいいとは思えなかった。