個別銘柄 6788 日本トリム ご存知怪しい水。どう考えても怪しいが、マイナスイオンだって批判されまくりながらも一向に消えないし、怪しくてもそれで儲かると思えば買うべきだろう。 確かにすごい直近業績。ソフト評価のフェアバリューは約3400。期待だけの部分がちょうど剥げた状... 2014.05.01 個別銘柄
パフォーマンス 2014年4月成績-1.8% 2014年4月成績と総評運用資産33,134,013(-1.8%) 途中まで結構なプラスだったのにラスト2,3日で大きく落ち込んで微減に。またもほとんどミクシィ。4月ハイライトまたも行って来いなミクシィ 前回の5000円割れから買い上がって... 2014.04.30 パフォーマンス
投資哲学 ノーフリーランチ #181877364 / gettyimages.com 「うまい話はない」というタグを使いたい場面が多いのですが、タグにするにはちょっと長すぎます。よく使うタグの場合、全角なら4文字ぐらいに抑えたいところです。 TGHのような英語の略語ま... 2014.04.29 投資哲学
環境・ツール・口座 TDnetのXBRLファイルの形式変更に対応しました TDnetから取得できるXBRLの形式が変わったのに対応しました。 Inline XBRLというhtmとしても表示できるような形式に変わったようです。 機械が読みやすいのがXBRLの特徴なのに、それをまた人間が読みやすくしてどうするんでしょ... 2014.04.29 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 TDnetからのXBRLの形式も変わっていました EDINETに続いて、TDnetから取得できるXBRLの形式も変わっていました。XBRLのインライン化・ディメンション化による対応を考える - XBRLな社長のブログ この話のようです。xbrlファイルもそのまま残してくれればいいものを。 ... 2014.04.27 環境・ツール・口座
実地調査・定性分析 【Coca-Cola】コカコーラ チェリーコーク 355ml ×12缶セット 毒ドリンクシリーズ パート19 : エセバリュー投資日記Ⅱ キルヒアイスキー @Kircheiskii氏のパクリで自分も買ってみました。 ウォーレン・バフェットの好物として知られるチェリーコーク。あやかりたいですね。私は合理主義者ですが、害... 2014.04.26 実地調査・定性分析
投資哲学 予防線メンタリティとリスクホメオスタシス理論 私が非常に良くないと考えている「予防線メンタリティ」について、もう少し詳しく説明します。ルール1に反する 予防線と言いますが、そもそも何を「予防」しているのでしょうか。 ブログで「いずれ大損します」と予防線を張れば、市場が損失を免除したり補... 2014.04.26 投資哲学
書評 ジェラルド・J.S. ワイルド『交通事故はなぜなくならないか―リスク行動の心理学』★★★ 少し前にどこかの書評ブログで知りました。主に交通事故に関する本ですが、リスク管理に関する新しい知見をもたらしてくれました。 著者は『リスク・ホメオスタシス理論』と呼んでいますが、要点を一行に要約すれば、「人は安全だと感じると、その分取るリス... 2014.04.26 書評