xfomax

税・保険・401k

健康保険の任意継続保険者になった

今回初めて健康保険の任意継続保険者になった。シミュレーションサイトで国民健康保険と比べたら、この任意継続の方が半分ぐらい安かったので迷う余地はなかった。 ちなみに前回の転職では空白期間が半月だけだったので、一時的に国民健康保険になったと思っ...
書評

中島聡『メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方』★★★★

一言で言えば、ITの超プロフェッショナルがその得意分野でピーター・リンチ的な長期投資を実践した話。 帯の煽り文句や保有銘柄リストが特典など、若干売り方が胡散臭いが、内容は極めて真っ当な長期投資である。『ピーター・リンチの株で勝つ』の現代版的...
パフォーマンス

2025年2月成績-5.6%(年初来-4.8%)

2025年2月成績と総評総資産前月比年初来182,634,895円-5.6%-4.8% 無職天井2月ハイライト大逆風 トランプ大統領とイーロン・マスクの暴走もあって今回のバブルが天井を付けたかもしれない。完全に12月の全面巻き戻しのような感...
書評

マイケル・W・コベル『桁外れの利益をたたき出すトレーディング トレンドフォロー59の啓示』★★

よくあるトレード本トレーダー本の中でも、著者の本の中でも、特にアネクドータルな印象で、いまいち。
投資哲学

「畳の上で死ねる」とは限らないのではないか?

自分は、日本が豊かな時代に生まれ、中の上ぐらい(何を基準にしてかはともかく)に家庭環境も恵まれていたし、なんだかんだ言っても「畳の上で死ねる」と、ずっと根拠なく思い込んでいた節がある。 しかし現在、客観的に見て、その確率は、まだ低いとは言え...
書評

『お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ』★★★

ヴィッキー・ロビン著、ジョー・ドミンゲス著。原著は1992年の本で、FIREムーブメントの元祖的存在らしい。 たしかにそれだけのことはある内容だと思えるが、現在の視点ではやや当たり前かつ冗長にも感じる。
経済・金融一般

エレベーターの維持費ジョークと社会保障

出典は憶えていないし、そもそも特定の出典があるのかも知らないが、 マンション一階の住人が、自分達はエレベーターを使わないのでエレベーターの維持費を払いたくないと言った。他の階の住人は当然反発した。マンションの総会で議論と採決を行った結果、一...
個人投資家

四季報写経が思ったよりまともっぽかった

最近Twitterでたまに目にしていた「四季報写経」という概念。以前の記事でも否定的な視点で言及していたが、原典と思われる方の記事と動画を見てみたら、思ったより良さそうだった。女子大生が朝4時起きで四季報を“写経”→1400社に到達! なぜ...