経済・金融一般 囲碁将棋を知性の代表と捉えるのは正しくない 「AlphaGo」という“神”の引退と、人類最強の19歳が見せた涙の意味:現地レポート|WIRED.jp 囲碁で人類完敗のニュースをきっかけに、AIとかシンギュラリティ(笑)をめぐる議論によくある誤りのひとつについての話。写真のような絵のパ... 2017.05.30 経済・金融一般
経済・金融一般 今の暗号通貨は往時のファイル交換ソフトみたいなものであろう ちゃんとは見てないが暗号通貨が上がりまくっているらしく、マウントゴックス破綻の時に、家庭内で「今買えば儲かるだろうなあ」と言っていた憶えがある私としては、非常にメシマズである。 しかし、メシマズを抜きにしても、現在の暗号通貨そのものには、い... 2017.05.23 経済・金融一般
経済・金融一般 未来の工作機械 最近の3DプリンタとかAIとかの発展を見ていると、そのうち「見ただけではなんでこんな製品が出来上がるのかまったくわからない工作機械」みたいなものが出来てくるのは間違いないと思う。 現在「生産ライン」と呼ばれるものは、人間が中に入って整備でき... 2017.05.08 経済・金融一般
経済・金融一般 振込がワンタイムパスワード必須になっていた 久しぶりにネットバンキングで振込をしようとしたら、ワンタイムパスワードが必須になったとか。乱数表の何列何行目の数字を入力、という従来の方式はもう使えないらしい。 スマホアプリを使って取得するタイプを選択して使用。だからなんだというわけではな... 2017.02.21 経済・金融一般
経済・金融一般 ドラえもんで学ぶマネーの本質 てんコミ25巻 ドラえもんの『円ピツで大金持ち』というエピソードは素晴らしい。マネーとは何かということの本質を、子供にもわかりやすく表現したものとして、これ以上は未だに見たことがない。 書き込めばそのままお金になるというこの設定、一見した印... 2017.02.02 経済・金融一般
経済・金融一般 市場内時間外取引というものを知った 自己株式立会外買付取引 (ToSTNeT-3) による自己株式の買付けに関するお知らせ 昨日の6200 インソースのIRの件でToSTNeT-3ってなんやねんと思い、少し調べた。市場内時間外取引というものを初めて知った。市場内時間外取引 -... 2016.12.22 経済・金融一般
経済・金融一般 子供は負債?関係メモ 投資家TLでちょっとバズった「子供は負債?」関連のメモ。いくつか順不同に。 まず、この文章を思い出した。最期に見る夢をいくらで買いますか? - ベンチャー役員三界に家なし 下の記事で書いたが、一般に自分自身や家族については負のキャッシュフロ... 2016.11.29 経済・金融一般
経済・金融一般 ヨギ・ベラって誰やねん? ヨギ・ベラ - Wikiquote 投資本でも他の分野の本でも、しばしば引用される人だが、一体誰なのだろうと思って調べたら野球選手なのね。 日本で言うなら誰に当たるのだろう? 長嶋茂雄のような独特の言語感覚を持つ人なのかな。 投資本について... 2016.11.25 経済・金融一般