書評

書評

『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』★★★

ピーター・ティール著、ブレイク・マスターズ著。玉石混淆という印象。面白いが期待ほどではなかった。 「独占企業は激しい競争をしているかのように、激しい競争をしている企業は独占企業であるかのように、ポジショントークする」というような話は面白かっ...
書評

フィナンシャルバンクインスティチュート『うかる!証券外務員一種 必修テキスト 2017-2018年版』★★★

何かで知った。普通に教科書。今だとあまり得るところはなかった。信用取引の詳細で少し知らないことがあったぐらいか? 勉強始めた頃に読めば良かったわ。
書評

デビッド・アレン『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』★★★★★

過去書評。ライフハック本のド定番。もう10年近く前の本になるのか。 IT環境の変化もあり、自分の日々の実践に際してそのまま生き残っている部分はほぼないかもしれないが、ライフハックの基本というか、根幹の考え方として生かせる部分は今でも多いはず...
書評

『ウォール街のモメンタムウォーカー 〔個別銘柄編〕』★

ウェスリー・R・グレイ著、 ジョン(ジャック)・R・ボーゲル著。 『ウォール街のモメンタムウォーカー』との関係は、パンローリングが勝手にシリーズっぽい名前にしているだけのようだが、そちら以上に何言ってるのかさっぱりわからん。
書評

藤沢侑『現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない』★★★

過去書評。投資クラスタではそもそも新築マンションを買う人はあまりいないと思うが、売る側の視点が詳しく書かれた本は珍しいので、一見の価値はあると思う。続編が出ているらしいが未読。
書評

キャス・サンスティーン『シンプルな政府:“規制”をいかにデザインするか』★★★

ナッジをうまく活用することで政府を効率的にできないかという話。 行動経済学で特別新しい知見はないけど、実際にアメリカ政府がここまで進んでいるとは思わなかった。日本では絶対にやってないだろうなあ。
書評

ピーター・L・バーンスタイン『リスク―神々への反逆』★★

過去書評。統計・リスクマネジメントに関する歴史がメインの啓蒙書。実用的ではない。悪くない内容のはずなのに非常に退屈。
書評

ケビン・クルーズ『1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣』★★

特別に悪いところはないけど、ありきたり。