書評 渡部清二『会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方』★★★★ タイトルも装丁も平凡で、何で知ったかも忘れるほど全く期待していなかったが、意外にもかなり良かった。 「四季報の読み方」的な切り口の本では、すぐ思い出せる限り過去最高では? と思えるほど。著者の他の本も当たってみたい。 「中興の祖」経営者の例... 2019.04.22 書評
書評 ゲアリー・スミス『データは騙る: 改竄・捏造・不正を見抜く統計学』★★★★★ どちらかというと軽めの啓蒙書で、自分にとってまったく新しい話はなかったものの、かなりのおすすめ。 疫学の始まりと言われるジョン・スノウ(ゲーム・オブ・スローンズにあらず)のコレラ研究の話から、ロゴフ=ラインハート論文の間違いの話まで、大昔か... 2019.04.17 書評
書評 『1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本』★★ 山本潤著、皆木和義著。 タイトルの猛烈な胡散臭さ以外には、具体的に「ここがこうだからダメ」というところがあるわけではないのだが、いまいちどこら辺に価値があるのかわからなかった。 特に後半はありきたりなビジネス書まとめ風でいまいち。共著なのが... 2019.04.15 書評
ゲーム 任天堂『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』★★★★★ 今回のゼルダは神ゲーとは聞いてたが、聞きしに勝る素晴らしさだった。神ゲーどころではない。思い出補正を抜きにすれば時のオカリナをも明確に上回る。 できるはずのことを全て完璧にやり、やらなくていいことまで全て完璧にやり、できるはずのないことまで... 2019.04.12 ゲーム
書評 カーティス・フェイス『伝説のトレーダー集団 タートル流 投資の黄金律』★ 正直つまらない。肝心の手法の話(それも基本的な部分以外は現代で直接役に立つとは思わないが)は前著の方で出尽くしていて、こっちは心理面の話ばかり。そしてそれなら『ゾーン』などの定番の本の方が上。 2019.04.10 書評
書評 マイケル・コベル『ザ・タートル 投資家たちの士官学校』★★★ 以前ussi(@tauren_jp)さんのツイキャスでタートルの本について話題に出たときに、まだ読んでないものがあるのに気づいて借りたもの。 手法(今で言うトレンドフォローのシステムトレード)についてはわずかしか書かれておらず、代わりに部外... 2019.04.05 書評
書評 細谷功『具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ』★★ 『具体と抽象』は、頭の良さそうな人がオススメしてるので、読むと何だか自分も頭が良くなった気がするし、読んでる自分カッコいいって感じになれます もぐり (@mogukabu) 2019年2月6日 このツイートとタイトルだけ見て、具体化とは「X... 2019.04.03 書評