個人投資家 岡三マンの凍結とアイデンティティ冗長性 ちょっと前から、岡三マン(@okasanman)のTwitterアカウントが凍結されていて、偽物らしきアカウントが現れたりして騒ぎになっている。 今回思ったのは、どんなに有名でも単一サービスの単一アカウントしか持っていないと、トラブル時にア... 2019.02.13 個人投資家
税・保険・401k ID・パスワード方式による確定申告はかなり楽だった e-Tax利用の簡便化の概要について|e-Tax 2018年分の確定申告を終えた。今回から可能になったID・パスワード方式でやったら、わずか1時間半で全ての作業を終えられた。ただし事前に税務署でのID/pass発行は必要だが。 もっとも、株... 2019.02.11 税・保険・401k
書評 ジェイソン・カラカニス『エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか』★★★★★ 今まで知らなかったが、Uberへの投資で有名な人らしい。投資する立場でも、出資を求める立場でも役に立ちそう。日本の個人投資家としては、直接役に立つ機会はまずなさそうだが、それでも文句なく面白い。 2019.02.08 書評
投資哲学 パフォラン1位は必ずしも良いことではない 個人投資家パフォーマンスランキングのようなものでトップになってしまうのは、必ずしも良いことではない。 投資は実力と運の双方に左右され、運の要素がかなり大きい。一定規模以上の集団で見た場合、時々の短期的なトップは、ほぼ必ず運(≒投機)側に全振... 2019.02.06 投資哲学
経済・金融一般 強すぎる権力の最大の問題は信用を使えないこと ファーウェイのCEOだか会長が必死に消費者に訴えているのを見て、改めて思ったのだが、たとえ彼らの言っていることが本心であれ、それを習近平に強制する制度が全くない以上、彼らが何を考えていようが無意味なのだ。 結局、強すぎる権力の最大の問題点は... 2019.02.01 経済・金融一般
パフォーマンス 2019年1月成績-5.4%(年初来-5.4%) 2019年1月成績と総評総資産前月比年初来96,419,487円-5.4%-5.4% ほこ×たて『血のバレンタイン2 vs 歓喜のバレンタイン』1月ハイライト4235 ウルトラファブリックスホールディングス 所詮人間はどこまで行っても「直前... 2019.01.31 パフォーマンス
書評 エミン・ユルマズ『それでも強い日本経済!』★★★ 何がきっかけか忘れたがTwitterではフォローしていたエミンさん。売らんかな(≒想定読者への迎合)故と思われるポジティブバイアスは感じるけど、全体としてかなりまともだった。 2019.01.28 書評