個人投資家

aako01jp氏LCHD三階建てで退場

心配してくれる方もいるので、退場の報告。7/30日から資産は95%程毀損しました。僅かに残ってますが、8938 LCホールディングスはここ数年で最高のアイデアで、親族、サラにも借りた上での信用取引を実施し、木曜から完全なる債務超過に陥いりま...
書評

田中道昭『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』★★★

タイトルは内容とややズレがある。アマゾン中心ではない。「いわゆるフィンテックの現状まとめ」としてざっと読むなら割といいかも。
書評

安宅和人『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』★★

自分にはいまいち価値が分からない。間違っているというのではなく、当たり前という意味で。すごく役に立ったと思える条件の人もいるのではないかと思わせるものはあるが。
個別銘柄

血の終戦記念日

4235 ウルトラファブリックスホールディングス。8/14(水)の2Qで下方修正。15(木)寄らずのS安、16(金)も-18%と、血の終戦記念日となった。 自分も別に超絶良決算を期待していたわけではなかったが、テスラの動向を見ていても、下方...
書評

竹内弘樹『本当に儲かる株・成長する株を自分で見つけられるようになる本』★★★★

初心者向け本としては、かなり良心的かつ良い内容だと思われる。
書評

ダグラス・マレー『西洋の自死: 移民・アイデンティティ・イスラム』★★★

あまり期待していなかったが思ったより面白かった。意見として賛成できることばかりではないが、ヨーロッパの右派の主張は日本からはどちらかというと見えにくいので特に。 個人的にはこれも「近過去から現在までのトレンドをそのまま未来に外挿してしまう」...
個人投資家

『うっしの株談義ゲストべるさん』(2回目)

うっしの株談義 ゲストべるさん - ussi (@tauren_jp) - ツイキャス 2回目だし、3658 イーブック単独の話が長かったし、これまでの回よりインパクトは薄かったが、「脳味噌が痛んでなければ変わらない戦いはできる」べるさん「...