書評

ジョン・J・マーフィー『マーケットのテクニカル分析 ――トレード手法と売買指標の完全総合ガイド』★★

Kindle Unlimited対象だったので。 定番らしいが、少なくとも私の条件では、こういう考えで取引している主体もいるということを知っておくのも悪くない、という以上のものではないかも。
投資哲学

損したときこそ浪費すべき?

3. 損をしたら、贅沢にふけることが大切。 | みきまるの優待バリュー株日誌 - 楽天ブログ みきまる氏の記事が直接のきっかけの話。確かに一理ある気がする。 儲けているときは儲けていること自体が楽しいから、別に何か買わなくても辛くもなんとも...
個別銘柄

優待口座のオリックスを利確

8591 オリックス。優待専用口座だが、3倍ではなく1倍で持っていた。カタログギフトも普通だし、それ以外の優待は使わないし、プラスのうちにと思って利確。 3年半ちょっと保有して1672→1721円+優待。優待目的口座とはいえ、同期間のベンチ...
書評

『いまさらですがソ連邦』★★★★

ソ連への萌え止まず『いまさらですがソ連邦』刊行 不思議な超大国をまるごと紹介|好書好日 速水螺旋人 (著、イラスト)、津久田重吾 (著)。今回のKindle Unlimitedキャンペーンの中で今のところ一番面白かった。絵も内容も良い。
投資哲学

「まずイキれ。儲けるのはそれからだ。」

「まず生き残れ。儲けるのはそれからだ。」("Survive first and make money afterward.") という、ジョージ・ソロスの格言のもじりのつもりで、特に深い意味もなく言ってみただけなのだが、意外と真実かもしれな...
環境・ツール・口座

2019年投資カレンダー比較検討

今年投資カレンダーないからアメリカ休場とSQと権利日載ってるカレンダーって日経マネーの付録だけでファイナルアンサー?— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2018年11月27日 なんだかんだ言いながら毎年買っていた投資カレン...
パフォーマンス

2018年11月成績+16.3%(年初来-1.9%)

2018年11月成績と総評総資産前月比年初来111,291,169円+16.3%-1.9% 復ッ活ッ!!11月ハイライト4235 ウルトラファブリックスホールディングス復活 14日の3Q決算と上方修正をきっかけに急速に復活。一時は血のバレン...
書評

ジョン・ケイ『世界最強のエコノミストが教える お金を増やす一番知的なやり方 賢明なる投資家のためのパーソナル・ファイナンス読本』★★★★★

現在の自分の目指すスタイルとは異なるし、初心者向けではあるものの、非常に素晴らしい。定番の一冊になるかも。名前や表紙に特徴がないのが惜しい。