ライフハック

環境・ツール・口座

サーモス(THERMOS)『真空断熱タンブラー 420ml ステンレス JDE-420』

なんかもういつ買ったかものか思い出せない(型番も厳密にはこれじゃなかったかもしれない)ぐらいなので今更感あるが、改めて考えるとライフハックとして扱ってもいいぐらいの便利さ。 自分は熱いものも冷たいものも基本的にコップは全てこれ。唯一の欠点と...
環境・ツール・口座

キングジム(KINGJIM)『電子メモパッド ブギーボード JOT BB-4 ブラック』

以前どこかのブログで知って買ったが、地味に愛用し続けている。 とっさのメモ・家庭内伝言板・勉強時の書き取り・子供のおもちゃと幅広く使える。 消去時にしか電力を消費しないので、ボタン電池の交換頻度も非常に少ない。
投資哲学

ただ書いて公開するだけでも意義はある

去年末ぐらいに「ブログで銘柄やパフォーマンスを公開したりすることに意味があるのか?」という話を見て思ったこと。 すでに言われているメリット・デメリット以外にも、私はただ公開するだけでも大きなメリットがあると考えている。事業全てのプラットフォ...
環境・ツール・口座

川本産業『鼻腔拡張テープ レギュラー』

何年か前に、いびき対策として試してみたのだが、睡眠の質がアップするのに気づいて常用するようになった。悪夢を見る頻度も体感で1/5とか1/10とかいうレベルで減った。 もちろん身体の状態によって大きな個人差があるはずなので、誰にでも効くわけで...
書評

デビッド・アレン『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』★★★★★

過去書評。ライフハック本のド定番。もう10年近く前の本になるのか。 IT環境の変化もあり、自分の日々の実践に際してそのまま生き残っている部分はほぼないかもしれないが、ライフハックの基本というか、根幹の考え方として生かせる部分は今でも多いはず...
環境・ツール・口座

メルマガの類をこまめに解除している

この記事の前後で、経済系のメルマガをまとまった数購読したのだが、結局継続して読んでいるものはひとつもない。 松井証券マーケットプレゼンスの信用評価損益率が、継続的に見ているメルマガからの情報として唯一のものだったのだが、それもなくなってしま...
書評

ケビン・クルーズ『1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣』★★

特別に悪いところはないけど、ありきたり。タイトルの付け方だけは上手かったと思う。
投資哲学

知的作業の3レベルを意識すると捗るかも

人間の知的作業には、自ら乱数を振りだして情報を生成する必要がある仕事すでに存在する情報を刈り込む仕事単に情報をある形から別の形に移し替える仕事 の大きく分けて3レベルがあると思う。 もうちょっと平たく言うと、ウンウンうなって考え思いがけず解...