★★

書評

リンダ・グラットン『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図2025』★★

十年前の本。名前だけ知っていてなぜか読んでいなかった。タイトルに入っている2025年も2年後となった今更読んで、案の定「今更かなあ」という印象になった。 しかし、実際自分も完全リモートワークという十年前には想像できなかった働き方になっている...
書評

鎌田傳『米国株チャート最強の教科書』★★

米国株関係のニュースでフォローしているT.Kamada(@Kamada3)氏の米国株初心者向け本。 タイトル通りテクニカル的な内容のせいもあり、個人的にはTwitterの内容から期待したほどではなかった。
書評

『FX戦士くるみちゃん』★★

でむにゃん原作、炭酸だいすき作画。ウェブ版を読んだ憶えがあり、ネタ的に面白いかもと思って買った。 典型的に駄目な人の生態を反面教師的に学べるという意味で、絵の綺麗な『リスクオンまりおくん』という感じ? 投資に何の関係もない人が読んでも無意味...
書評

弐億貯男『10万円から始める! 割安成長株で2億円』★★

サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。 の弐億貯男(@2okutameo)氏の本。内容的にはまあ無難な初心者向け本としか言えない。 どんな考えのもとにブログを続けて今の独特の地位に達したのか、について少し興味があり、書かれ...
書評

ビル・パーキンス『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』★★

その年齢でしかできないことがあるとか、経験や健康は大事とか、老いや死を忘れるなとか、当たり前のようなことばかり。すでに使い切れないぐらいお金のある人にはおすすめ。
書評

デイビッド・ロック『最高の脳で働く方法 Your Brain at Work』★★

それぞれの話の元ネタにあたるような知見をすでにだいたい知っているので、かなり冗長に感じてしまう。逆にこの分野が初めてという場合はまとめ本としていいかも。
書評

田渕直也『最強の教養 不確実性超入門』★★

正直目新しい内容はないが、このテーマが初めてという人のまとめとして価値はあると思う。
勤倹貯蓄生活

Amazon『Echo (エコー)』第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa – プレミアムサウンド&スマートホームハブ、グレーシャーホワイト★★

Amazon『Echo (Newモデル)、ヘザーグレー (ファブリック)』 この時から約4年ぶりの刷新リビングルームに設置した。どうしても必要なほど、特別に変化したところがあるわけではないが、重低音を中心に音質がアップして、一応満足。旧型は...