長期

投資哲学

長期投資もAIに置き換えられるのか?

投資は短期のものほどAIに置き換えられやすい という記事を書いたばかりだが、長期投資も結構やばいというような記事が日経に出たらしくて、その話についても少しだけ。 前回書いたとおり、長期投資(とりあえず「年単位」と定義する)はそう簡単にAIに...
投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』18 株のスイッチングのメリット

18 株のスイッチングのメリット あるサイクルでの花形株は、次のサイクルではめったに主役とはなりにくい。 多くの人は盛りを過ぎた株や、強気相場でもまだ未熟な株を持ち続け、ほかの株がどんどん上がるのを脇目に、お気に入りの持ち株が何も動かないで...
投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』9 証券プログラムの「してはならないこと」

9 証券プログラムの「してはならないこと」 実践的な基本方針としては、選択した株式が見込み大でないかぎり、けっして投資してはならないということだ。単に「インカム」のための投資、「資本を運用しておくため」の投資、そして「インフレに対するヘッジ...
投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』8 場当たり的な約定は禁物

8 場当たり的な約定は禁物 証券市場に実際に参入する時点で、なぜその約定を成立させ、いくらまで値上がりし、どれだけの期間が必要で、どれほどのリスクを冒す覚悟があるかを承知していることは基本ではなかろうか。ポジションを取るときにこれらの点をよ...
投資を生き抜くための戦い

ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』5 投資で値上がり益を得るには

5 投資で値上がり益を得るには 少なくとも最初は主力上場銘柄に限ると決めたら、次のステップは、「価値の上昇への投資」である。すべての買い付けは、インカムゲインと値上がり益をひとくくりにして、トータルでいくらのリターンがあるかという基準で扱わ...
投資哲学

我慢を可能にする小手先のテクニック

長期投資のコツのひとつに、宇宙の事を考えると相場がどうでもよくなる、というのがあります。— さいもん (@hitori_haitou) 2017年6月3日 一見ジョークのようにも聞こえるこの発言だが、極めて重要と思う。 おすすめの本『マシュ...