投資哲学

投資哲学

うぬぼれ+美人投票=衆愚

精神的に健全で標準的な人間は、やや自信過剰バイアスのかかった状態にあるとされています。 つまり自分は平均よりも優秀だと、言い換えれば、周りには常に自分より馬鹿なやつが多いと考えています。 そして、市場にはケインズの美人投票の要素があり、自分...
投資哲学

未来がわかるのとそこから利益を得るのに必要な確信度には差がある

ミクシィ投資から得た教訓その3です。 単に未来の業績を言い当てられるのと、それに大金を賭けた状態で夜ちゃんと寝られるのに、必要な確信度は大きく異なるということです。 今回新しく得たものの中で一番大きなものかもしれません。読んできた本でも、少...
投資哲学

破滅願望と予防線メンタリティの実例を見た気がする

ガチ犯罪に発展する可能性のある話なので、関わり合いにならないように、ぼかして一般論としますが、今日投資家クラスタで少し話題となった、漫画キャラのハンドルネームの方の言動についての話です。 私には、以前話題にした破滅願望の具体例であり、かつ予...
投資哲学

先が見えすぎて有害な場合がある

ミクシィ投資から得た教訓その2です。これも初めて認識したというわけではないですが、実感したのは初めてです。 現在ミクシィ株は、去年12月の高値約9000(分割前)の約2倍の値がついています。去年の最高値で買った人は、半年先の未来を見抜くとい...
投資哲学

「測定できないものは制御できない」

発言したとされる人が引用者によってコロコロ変わりますが、正しいのはトム・デマルコだと思われます。 You can't control what you can't measure なぜか「測定できないものは改善できない」という形で聞くことの...
投資哲学

チーターに甲羅を生やしても防御力の高いチーターはできない

リスクは利益の源泉|ほいみんの のんびり日記前回の記事の補足|ほいみんの のんびり日記 ほいみん氏のエントリが印象に残りました。私が付け加えられる内容はありませんが、内容を直感的に腑に落ちやすくすることができるかもしれないたとえを、ひとつ思...
投資哲学

「オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ… 勝つのが好きなんだよォォッ!!!」

魔王軍氷炎魔団長フレイザード様のお言葉。『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』内で、一番投資に役立つ格言だと思っています。投資家は市場においてフレイザードのように振る舞うことを心がけるべきでしょう。 ルール1にも通じるところがありま...
投資哲学

個人が市場より先が見えることは実際にある

ミクシィ投資で得た教訓その1です。個人がプロの機関投資家より先を行くことが可能であるということは、ピーター・リンチの本などによって、知識としてはよく知られています。 腑に落ちたのも、今回が初めてではなく、生涯貢献度2位銘柄の3085 アーク...