投資哲学 四割打者の絶滅と投資環境の進歩 全く逆だと思います。超過リターンに関してはゼロサムゲームなので、やりにくい時の勝者の方がパイを総取りできるはずです。 五月 (@hakureifarm) August 19, 2020 投資家なんてプロ野球選手みたいなもの... 2020.08.21 投資哲学
投資哲学 負けるのが好きなように見える人の3類型 株で負け続ける人は実は深層心理で負けたがっていてその望みを叶えているんだという話だけど、話としてよく出来すぎてて本当かなと思う事もある。— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) July ... 2020.07.17 投資哲学
投資哲学 全資産集中投資で100バガーとか幻想 ○○年のあの時あの銘柄に100万円投資していれば今頃はウン億円!! ……みたいなことは定期的に言われるが、無益どころか有害であると思う。忘れるどころか、なるべく目にも入れない方がよい。 言う... 2020.06.08 投資哲学
投資哲学 人生のステージに応じて持ち株の性質も変える よく言われる話ではあるが、東大バフェット(@utbuffett)氏のツイートでPGに触れていたのを見て思い出した。 百倍にもゼロにもなりうる銘柄 何倍にも何分の一にもなりうる銘柄 2倍にならない代わりに半分に... 2020.05.13 投資哲学
投資哲学 種銭を貯めることは投資より重要 平均中央値で言ったら40代で500万前後が貯蓄のボリュームゾーンだからそこから全力で投資を始めましょうかって精神的にもうリスク取るの無理だよね。種銭は少なくても良いから20代で始めないと厳しいと思う。お金がただの数字になるま... 2020.04.29 投資哲学
投資哲学 破産確率0.01%は高すぎる 破産確率0.01%の賭け、と聞くとやってもいいうと思うだろう。しかし、一生の仕事として毎日やったら、破産せずに済む確率は、 (1-0.01%)^(200営業日*50年)=0.9999^10000≒0.37 ... 2020.04.15 投資哲学
投資哲学 投資家関係の理想は悪魔超人? 悪役好きは投資家向きか? と以前書いたが、投資家適性として理想的なメンタリティが悪役好きだとすれば、投資家同士の関係の理想的な形はキン肉マンの悪魔超人かもしれないと思う。 アシュラマン「フッ…あんな... 2020.04.03 投資哲学
投資哲学 山火事と暴落 ひどい山火事が起きるようになったのは人間が山火事が起きないように管理するようになったせいだという話がある。 山では光合成により常に有機物≒可燃物が生成されている。火種も雷など常に存在している。燃焼以外で消費され... 2020.03.23 投資哲学