投資哲学 予防線メンタリティとリスクホメオスタシス理論 私が非常に良くないと考えている「予防線メンタリティ」について、もう少し詳しく説明します。ルール1に反する 予防線と言いますが、そもそも何を「予防」しているのでしょうか。 ブログで「いずれ大損します」と予防線を張れば、市場が損失を免除したり補... 2014.04.26 投資哲学
投資哲学 The Great Humiliator (TGH) 「投資家が大切にしたいたった3つの疑問」by ケン・フィッシャー | 元・経営コンサルタントの投資日記 - 楽天ブログ 昨日の記事につけたTGHというタグは、"The Great Humiliator"の略です。日本語だと「大いなる屈辱をも... 2014.04.25 投資哲学
投資哲学 うまい話はないことの演繹法と帰納法 皆さんすでにご存知だと思いますが、投資をする上で絶対に理解しておかなければならないことのひとつは「うまい話はない」ということです。 しかし、単に「うまい話はない」という標語を知っているだけでは役に立ちません。なぜならうまい話は、いつでもどこ... 2014.04.20 投資哲学
投資哲学 人生は有限ゆえ運に左右される 若いということは想像以上にすばらしい、すばらしすぎるんだ!!世界中の富をもってきてもつりあわないだろう。 (未来ドロボウ)— 藤子・F・不二雄作品bot (@fujikofbot) 2013, 2月 3 『未来ドロボウ』の話を書いたばかりで... 2014.04.15 投資哲学
投資哲学 過去最高に怖い失敗談を発見しました どことは言えませんが、過去最高に怖い失敗談を発見しました。しかも24 -TWENTY FOUR-も真っ青なほどリアルタイムに進行中です。 自分より一回り年齢は上だと思われますが、全体として属性が何となく似ているのです。 もちろん違うところも... 2014.03.25 投資哲学
投資哲学 君子は豹変す 君子は豹変す - 故事ことわざ辞典過ちては改むるに憚ること勿れ - 故事ことわざ辞典 世の中における実際上のあらゆる予測は、現在の情報に新しい情報を加えて修正することで、ベイズ推定的に行われています。 何か新しい情報を得たら、予測は変わらな... 2014.03.19 投資哲学
投資哲学 家康公遺訓 人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。不自由を常とおもへば不足なし、こころに望おこらば困窮したる時を思ひ出すべし。堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもへ。勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる。おのれを責... 2014.03.18 投資哲学
投資哲学 恩株は不合理な心理会計だが有利に働くことが多い 恩株という概念があります。タダ株と呼ばれることもあります。 正確な定義があるかは知りませんが、なるべく正確かつ単純に言うと、その銘柄に関する既確定キャッシュフローがすでにプラスの状態で持っている株、となると思います。 もうちょっと直感的な別... 2014.03.17 投資哲学