書評 橘玲『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの? ――人生という「リアルなゲーム」の攻略法』★★ タイトルよりはあまりお金お金してなくて、『子供向けの初級経済学/行動経済学/進化心理学』的な内容。中学生になったら読ませてもいいかも。 2025.01.20 書評
書評 『無駄だらけの社会保障』★★★ 日本経済新聞社編集。Twitterにいる株クラならすでに聞いたことありそうな話ではあるが、反サロ基本書のひとつとして読んでおいた方がいいと思う。 2025.01.19 書評
書評 『現代語訳 学問のすすめ』★★★★★ 福澤諭吉:著、斎藤孝:翻訳。一万円札の顔クビで話題(?)の諭吉さん。旧版も一度は読んだことあるはず。 図書館で枠が余ったので何気なく目にとまったものを借りたのだが、現代の状況からしても身につまされるようなことが多く、なんか感動するほど良かっ... 2025.01.18 書評
書評 今亀庵『退職金を株で40億円にした元会社員が教える 小型成長株投資術』★★★ 退職金を爆発的に増やしたという特殊な経歴で有名な方なのは知っていたので、あまり参考にならないかと思って後回しにしていたが、思っていたより一般的な内容だった。 初心者には勧めないが、すでにある程度一般的なことは知っている人が、もっといろんなケ... 2025.01.11 書評
書評 山崎元『経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて』★★★ お金関係の本で有名で、今年死去された山崎元氏の本。あまり期待してなかったのでだいぶ後回しになってたが、思ってたよりもだいぶよかった。 これから資本主義社会に生きる子供ないしは若い人にざっと知っておいてほしいと思うような内容が、かなり圧縮して... 2024.12.28 書評
書評 清原達郎『わが投資術 市場は誰に微笑むか』★★★★★ なぜか書評を忘れていたが、出てすぐ読んだ。広く話題になったので株クラで知らない人はいないと思うが、最初の一章の50ページぐらいだけでも並みの良書一冊分以上の価値がある。全編通して面白いし、投資のヒントになる部分も多いだろう。非常におすすめ。 2024.12.14 書評
書評 リチャード・J・ジョンソン『肥満の科学: ヒトはなぜ太るのか』★★★★★ 肥満と幅広い病(従来肥満と関連すると思われていなかったものも多数)が、「食物と水の欠乏に備える進化的適応」≒サバイバル・スイッチという観点から統一的に説明できるという話。 よって「何か健康に良いか?」ということについては、ほぼ既知で、そこに... 2024.12.07 書評
書評 ウィリアム・マッカスキル『〈効果的な利他主義〉宣言! ――慈善活動への科学的アプローチ』★★★ 直接関係ないが、FTX破綻の件で話題になっていたので読んだ。割と昔から興味があって追いかけていた話なので、自分にとっては特別目新しいことはなかったが、この件についての良いまとめに思える。おすすめ。 2023.01.27 書評