パフォーマンス

2020年1月成績+0.7%(年初来+0.7%)

2020年1月成績と総評総資産前月比年初来115,403,244円+0.7%+0.7% コロナショックを奇跡のプラスでしのぐ。1月ハイライトコロナショック 去年8月以降の楽観ムードが新型コロナウィルス騒ぎでついに崩れた感じ。とはいえ基本的に...
書評

井上久男『日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年』★★★

期せずしてむっちゃタイムリーになってしまった感じのある本。時事ニュース関連として以上の興味はないけど、普通に面白かった。
テレビ・映画・動画

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』★★★

Amazon.co.jp: ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(字幕版)を観る | Prime Video 特別何が素晴らしいとは言えないが、『成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者』の「...
書評

藤田田『ユダヤの商法』★★

名前は何かで聞いたことがあったが、読んだのは今回が初めて。昭和の匂いふんぷんというか、人種・宗教・性・国家・民族、とにかく全方位に偏見丸出し過ぎてちょっとワロえない。 お金・商売の話としてためになるところはあると思うが、今日時点ではそれも特...
書評

テツクル『ぼく、街金やってます: 悲しくもおかしい多重債務者の現実』★★

TLで話題だったので。つまらなくはないが、期待ほどではなかった。
投資哲学

投資家の資産比較は桁までしか意味がない

投資をやっていると、ほんのわずかなタイミングや運のずれで資産が何倍も変わってくるから、投資家を資産で比較することは、その是非自体は別の話としても、桁の数ぐらいまでしか意味を持たないだろう。 たとえば、兆級・千億級・百億級・十億級・一億級・一...
書評

マイケル・W・コベル『トレンドフォロー大全 上げ相場でも下げ相場でもブラックスワン相場でも利益を出す方法』★★

信じられないほど分厚い。国語辞典みたい。全ページちゃんと読んでないけど、このテーマでこの分厚さというのは、内容の厚さではなく薄さを示すもののように思われる。
政治経済・金融一般

人生の慣性の法則と相場に与える影響

株で若い人から強い奴が出てくることはほとんど無いと思う。少なくとも当分は。— ussi (@tauren_jp) December 16, 2019  このussi氏の発言から色々考えていたら、昔2ちゃんねるか何かで『バック・トゥ・ザ・フュ...